※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
子育て・グッズ

ミルクウォーマー、ボトルウォーマーを使って夜間にミルクをあげる際、40℃だと粉ミルクが溶けにくいと思います。70℃にして白湯を足す方法を教えてください。

ミルクウォーマー、ボトルウォーマーを使われている方に質問です。
夜間にミルクをあげるときに便利と書いてありますが、40℃で粉ミルクは溶けにくいと思うんですが、どのように使われていましたか?70℃くらいにして白湯を足すんでしょうか?

コメント

さくらママ

ミルクウォーマーは液体ミルクの時に使うものだと思いますよ!

  • さくらママ

    さくらママ

    粉ミルクは70度以上のお湯で溶かさないといけないので!

    • 12月4日
  • あー

    あー

    ありがとうございます‼️
    購入検討してみます💦

    • 12月4日
  • さくらママ

    さくらママ

    液体ミルクは量多いので最初はもったいないと思います💦

    • 12月4日
はじめてのママリ

混合育児です。ミルクのときはボトルウォーマー、凄まじく便利です。作ってから2時間以内に飲ませると指導されてるので最初の子は買いませんでした。二人目3ヶ月半検診以降で買ったけど、それでも損はなかったです。

一度口をつけたものは保温モードだと悪くなってしまいます。しかし滅菌済みの哺乳瓶と熱々の湯の調乳で一晩くらいでは悪くなったことないです。
母乳の解凍はぬるま湯で…と面倒なので、たぶんもっと活躍するんだろうなと感じています。
私はやってませんが、急速加熱モードもあるので、作って冷蔵庫に入れといて、急速加熱するという手もあるかもしれません。

あとはたまにおもちゃ、おしゃぶりの滅菌に使う感じです。
ミルクなくなっても、離乳食やレトルトの再加熱にも使うだろうなと思ってます(*^^*)

  • あー

    あー

    ありがとうございます‼️
    夜中にミルクを作るときにはどのように使われてますか?

    • 12月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    殺菌した哺乳瓶と粉ミルクとお湯で寝る前につくっておいて、ボトルウォーマーに保温で置いてます。口をつけなければ40度でも朝まで悪くなったことはありませんが、大人が飲む普通の牛乳の低温殺菌の温度でもある60度設定でキープしていることもあります。60度前後ほ温度にしておくと熱いので、少し置かないといけないですが、かなり長時間放置しても本当に悪くならないので、状況に甘えて放置しすぎないよう気をつけてます(;´∀`)

    • 12月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    多分60度だと熱いので、40〜45度キープで置いておくとすぐに飲ませられます。畳に布団で寝ていますが、畳の上に自家置きで枕元あたりに置いてます。
    水はポットのようにカルキで濁ってくるのでたまに取り替えてます。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ベビーベッドもあるのですが、畳に布団を敷いて赤ちゃんと一緒に寝ているので、枕元にボトルウォーマーを直置きしています。
    夜間に授乳が必要になっても、調乳のためにキッチンなどに行く必要がなく、手を伸ばせばちょうどいい温度のミルクがすぐに出せるのは一番のメリットだと思いますよ(^^)

    • 12月10日
  • あー

    あー

    丁寧に教えて頂きありがとうございました‼️ちょうど購入しようと思っていたボトルウォーマーと同じでした😊

    • 12月10日