※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽに
お金・保険

確定申告をすると、還付金が返ってくることがあります。所得税が返ってくるのは、来年の税金から差し引かれる仕組みです。去年は初めての申告だったため、現金で返ってきた可能性があります。将来は返ってくるのではなく、差し引かれることが一般的です。

確定申告をした際に、還付金が返ってくる方いますか?(シングルです)

前年度の確定申告の際、還付金というものが数万円返ってきました。確定申告を自分でするのが初めてだったのですが、知り合いに聞くと返ってくるのではなく来年の税金から少し安くなるみたいな事を聞いたのですが、なぜ去年は現金で帰ってきたのだろうと思って...
シングルだと所得税が全額返ってくる?というのも聞いたのですが、所得税が還付金として返って来てるということでしょうか?
去年はたまたま初めての申告だったから返ってきただけで
来年からは返ってくるのではなく引かれないみたいな感じになりますか?💦
無知ですいません💦

コメント

ママ

働いてる企業によるのかなと思います。
月々のお給料から所得税などの税金が予め引かれていて、確定申告した際に本来収めるべき税金よりも多く収めていたことがわかれば還付されます。
例えばパートさんとかで初めから1年間のお給料が非課税になることがわかってれば月々から引かないかったりとかもあります。

  • ぽに

    ぽに

    所得税はずっと引かれているので、今年も還付金が貰えたらラッキーだなぁと思っていたのですがなぜ貰えたのか、なんのお金なのかが分からなかったので😭確定申告?年末調整?は自分でしなきゃいけない会社なので、また億劫な時期がやって来たわけですが...

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

ひとり親控除などで所得が下がり所得税の還付があったのではないですかね🤔
所得税が全額返ってくるというわけではないです😌
来年から税金が安くなるというのは住民税の話でこれは還付金とはまた別の話なので、住民税も低くなってるはずです😌

  • ぽに

    ぽに

    調べてもいまいち税金関係はよく分からなかったので助かります😭住民税も給料明細から引かれている形跡は1度もないのですが、これは私は住民税非課税という事なのでしょうか?自分で支払うような請求書なども来た事がないのですが私の住民税はどうなっているのだろうと思って...💦

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    納付書も届いていない、天引きもされていないなら非課税なんだと思います😃

    • 11月14日
  • ぽに

    ぽに

    ありがとうございます!初めて知りました😭みなさんお詳しくて無知な自分が恥ずかしいです💦

    • 11月14日
ほしこ

確定申告は前年中の所得税に関する申告をして、前年中に納めすぎた所得税が還付になったと思うのですが、来年の税金が安くなるというのはその前年中の収入をもとに計算する来年度の住民税が安くなるというもので、ものが全然違います。

なぜ確定申告されたのかは分かりませんが、毎年全額還付になる訳ではありませんよ。年末調整で全て済むなら、年末調整で所得税が全額還付になり、確定申告しなくて良い場合もあります。シングルだから全部還付もありません。収入によります。
ただ、ひとり親控除の額は大きいのでその分が還付になったのかと思います。

  • ぽに

    ぽに

    詳しくありがとうございます!😭
    会社が手続きをしてくれないみたいなので、自分で申告をしなきゃいけないとのことでした。なので今年初めてネットから申請したらお金が戻ってきたので、毎年貰えたらラッキーだなぁと思ってました💦
    ひとり親控除もよく分からないので調べてはいるのですが
    難しいです...

    • 11月14日
  • ほしこ

    ほしこ

    会社が年末調整してくれないなら、毎年必ず確定申告すべきですね。確定申告すれば必ず全額とは言いませんが還付金が出るパターンかと思います。

    税金の計算はざっくり言うと
    収入-給与所得控除=所得
    所得-所得控除=課税標準額
    課税標準額×税率=所得税
    です。
    なので所得控除が多ければ多いほど、所得税が少なくなっていきます。この所得控除は、生命保険を支払った生命保険料控除、社会保険等を払った社会保険料控除、大体の方が受けられる基礎控除がメインですが、ひとり親で所得が多くない人はひとり親控除というのも加算でき、それが該当していて所得税が還付になったのだと思いますよ。

    • 11月15日