
ネットに強い方教えてください。お家を建てるのですがネット回線の話が…
ネットに強い方教えてください。
お家を建てるのですがネット回線の話が意味わからなくて困っています。
ルーターからWi-Fi飛ばすものだと思っていますが、
「この書斎に置く機器としてはWi-Fi」の意味がわかりません。
書斎にはLANケーブルをさせるところを用意していますが、てっきりルーターを置くもんだと思って、目立たないように高いところにつける予定でした。
ルーターと別にWi-Fiの機械を設置しなければいけないのでしょうか?💦
以下、設計士さんからのメールです。
↓
・ルーターの設置位置は、お勧めは情報盤のところになります。
情報盤にHUB(各部屋へのLANに分ける機械)が入っていますので、
HUB近くにルーター設置をお勧めします。
書斎に置く機器としてはWifiですね。
2F情報盤のところにもWifiおけますが、1Fがつながりにくくなる可能性があります。
2台置きにするか1FにWifiを置かれる場合、書斎の棚上がよろしいかと思います。
- ママリ
コメント

Min.再登録
多分WiFi→ルーターの誤りだと思います(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

はじめてのママリ🔰
おそらくですが情報盤にハブがあるのでモデムは情報盤に必要ですよね?
そのモデムから直接有線LANをつなぐより一度ルーターを通した方が個人情報守れますので情報盤にルーター、設計士さんのWi-Fiは中継機などを指していると思います。
-
ママリ
だいぶ理解できました。
ありがとうございます。
そうすると、書斎までWi-Fiが飛んでいれば、LANを引く必要は基本的にないということになりますよね?
中継機はLANに接続しなくても電源さえ取れればつけれると認識していましたが、どうなんでしょうか?- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
あ、そうですね、たしかに中継機は有線LANいりませんね笑
では情報盤→モデム→Wi-Fiルーター→各部屋有線LAN
もしくは
情報盤→モデム→有線LAN(書斎)→Wi-Fiルーター→各部屋有線LAN(もうお家は建ってますか?立つ前なら書斎に情報盤でもいいかもしれませんね)
もしくは
情報盤→モデム→各部屋有線LAN→書斎にWi-Fiルーター
になりますかね。
ちなみにうちもまっったく同じことをしてしまいまして(笑)リビングパントリーにWi-Fiルーター置く予定が結局各部屋有線LANをルーターに繋がないとIPアドレスがうんたらかんたら、という問題で情報盤にモデムとルーターがあります。笑
ショックだったので電気屋でいっちばん高いWi-Fiルーター買いました。笑
とりあえず問題なく全部屋Wi-Fiは飛んでいます。- 11月8日
-
ママリ
情報盤の場所はもう変えられないので、2階の納戸になります💦
ただ、基礎が鉄骨なので元々Wi-Fiが網羅されにくく、ルーターが2階にあった方がいいとは思ってました!
2階の子供部屋と寝室全てに有線LANは設置するつもりです。
ただもうHUBは余っていないと言われました😅
万が一2階のルーターや中継機ではうまくいかなかった時のために書斎に有線LANつけてもいいのかなーと思いますが、せっかくならパソコンに直接繋げることもできる位置にするべきか悩みどころです。
もう今日が最終期限という感じなので頭かかえております..- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
ハブは追加できると思うのですが足りない部屋出そうですか?
たとえば8つのハブならそのハブ一つをルーターに繋げばあと3つくらいはさせますし、最悪ハブ買えばさらに繋げられます。うちはハブ5個と8個をルーターに繋げています☺️今のところ問題はありません。
我が家も平家なのでルーター1つで足りるか悩みました😭子供部屋とリビングと主寝室には有線LANあります!
パソコンに直接繋げられる方がいいかもしれませんね!うちはテレビにもネット繋ぐので寝室は2個有線LANつけています💓
ハブは追加できると思いますよ💓ヤマダ電機で2000円くらいでした!笑- 11月8日
-
ママリ
本当わかりやすくて、
あなた様に出会えてよかったです😭笑
ハブは14なのですが、パナソニックホームズで、エコキュートやら何やら、いろんなものを元々ネットに繋いでるらしく、
それに加えてリビング書斎、各個室でギリギリらしいです。
ただハブを買えば足せるとのことで安心しました!
何か大掛かりなことをしなくてはいけないのかと思ってしまったので😂
今住んでるマンションが、ルーターもなく元々マンションの中でWi-Fi飛んでいるので、ルーターやらそういった機器関係の知識皆無でのうのうと過ごしておりました..
戸建てになると何もかも自分たちで判断ですごく大変ですね、既に心折れてます😂- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど‥それはすごい数ですね!!!!💓
最初に家の構造ができて天井ができる前にコンセントやLANの配線が通りまして、その時に情報盤に全ての有線LANが届くかと思います🙇♀️
そこでパナホームさんの方で用意したハブにLANが取り付けられ、1本の有線LANの先端が情報盤から出てくるかと思います。(情報盤にはモデムが一つ入るのですが結局ルーターもハブもあるので全員情報盤から出てきてます笑)
そのハブにさしきれなかった有線LANは情報盤にハブにさされないまま丸出しの状態です(うちは丸出しの状態でした。笑)
ハブは電源コンセントが必要なタイプが多く、情報盤にはコンセント1つしかついていないのでうちは枝分かれしたコンセント(わかりますかね?🤣笑)を刺して、ハブ2個とモデム、ルーターの電源をとっています。
今思えば情報盤近くにコンセントあれば便利だったかもしれません!!笑
私もめちゃくちゃ心が折れました🤣💓
なんかもう決めることも勉強することも多いですよね😭💓- 11月8日
-
ママリ
パナソニックの情報盤はこれです、コンセント多いように思いますが、ルーター以外のもの達(笑)に使われてしまうのでしょうか?!
同じ部屋にはコンセントはありますが棚の近くではなく、延長コードは必要になりそうです。
コンセント増やした方がいいのかな..- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!!こういうタイプならコンセントは増設必要無さそうですね!!!羨ましいです!!!ハブも大きい!!!笑
- 11月8日
-
ママリ
ありがとうございます。
今更、設計士さんに、
「今全てハブ使い切ってるから、ルーターを情報盤に置くならHUB自分でたすことになる」と言われました。
情報盤のLANって、例えばソケット?はあるけど実際有線LAN使ってない子供部屋のLANを引っこ抜いて、そこにHUBを増やす機器を挿したりできるものですか?- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
調べてみましたがカスケード接続といってできるようですね!何台も何台もでなければ大丈夫みたいです☺️
ルーターを情報盤に置くなら、ってことはやはり書斎にルーター置く予定だったってことですかね?🤔
まぁIPアドレスの問題さえ問題なければ書斎ルーターでも良いかとは思いますけどね☺️IPアドレスの問題がどういうものなのか分からないのですが、ルーターを解した方がよいと聞きました🙇♀️- 11月8日
-
ママリ
ルーターは情報盤におこうと思います!
そもそも、子供部屋でLANを使うのは何年も先なので、ハブからそこのケーブルを抜いておいて、代わりにルーターのケーブル挿してもいいのかな?って思いました!😂- 11月8日

ママリ
こちらが部屋の図です。
質問責めでごめんなさい💦
ママリ
Wi-Fiは機器名でないのは確かですよね、きっとわかりやすいように言ってくださってるんでしょうが💦