
コメント

いちご
年少から公文やっています!
繰り返し問題を解くので、計算のスピードは速くなると思います。
毎回宿題が出るので、自分から宿題をやる習慣が着くまで、宿題を一緒にやってあげるのが親としては少し大変でした💦

いちご
習い始めて1年ちょっとになりました!今は、たす7の計算をしています。同じ問題を何回も何回もやるので、暗記しちゃうみたいです(^^)
値段、高いですよね…(゚o゚;;習わせてよかったですが、ただひたすら計算問題を解くだけなので、子どものヤル気を保たせるのが大変です(;o;)
-
ママリ
そうなんですね!たす10まで終わったら引き算ですか?習わせてよかったと聞くと嬉しいです(^o^)確かにこどものやる気保たせるの大変そうですね💦算数に意外に国語とかも習われていますか?
家で市販のプリントをするのと実際に公文へ通われてやるのでは違いますか??- 11月4日
-
いちご
たす10まではいかず、そろそろ引き算に入るみたいです!
集中させるのも最初は苦労しました😅上の子は年長から国語と算数やってますが、下の子は算数だけです。
市販のプリントとは比べ物にならないほどの問題の量が毎回宿題として出されます!- 11月4日
ママリ
コメントありがとうございます!!一年くらい通っているのですかね(^-^)計算は何回もすると暗記されるかんじですか?今一年くらいされてどのあたりをされていますか?差し支えなければおしえてください!ママさんは公文習わせてよかったと思われますか?値段も高く悩んでまして。。