※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食で大変なものは何ですか?手作りやベビーフードでの違いや、ブレンダーの活用について教えてください。

離乳食で作るのが大変なものって何ですか?

離乳食を手作りされている方(全部でも一部でも、今でも過去の話でも)に質問です。
作るのが一番面倒なもの、大変なものって何ですか?

これから始まるので、手作りもベビーフードもうまく取り入れていこうと思っているのですが、
これは大変だからベビーフードがいいよ!というのがあったら教えてください。
参考になるかわからないですが、ブレンダーは持ってます。

コメント

のぞみん

とうもろこし、枝豆など繊維が多くて裏ごししなきゃいけない食材はベビーフード使っちゃいました!

あとは季節的に売ってないものとか。レバーとかあまり普段の食事に使わないものとか便利でしたよ!

あとは疲れた時の手抜き用に何個かストックしてました😂

はじめてのママリ🔰

3人の離乳食しましたが
私は初期のペーストが1番めんどくさかったです💦
ですがブレンダーお持ちならそこまで負担にならないかもですね☆

後は、丁寧に可愛くオシャレに栄養バランスにこだわって…と作ると
凄く大変な様な気がします…!
私はざっくりタイプなので
1人目の時はある程度ちゃんと作りましたが
2人目とかは味噌汁ご飯にして5分くらい煮込んだり
もう野菜、肉、ご飯、全部ぶっ込んで煮込んで
はい!食べよ~!でした💦笑

Fy

葉物野菜はストック作るのにほんとにたくさんやらないと量ができないので大変です💦

あとはとうもろこしや枝豆など薄皮も面倒なのでそういうのはベビーフードに頼ってます!

みくろ

殆どベビーフードとかレトルトばっかでしたが、掴み食べとか始まったあたりでお焼きとか作ってみましたがホントにめんどくさかったです😂
その後はつかみ食べと言えばスティックパンとかボーロでいいや…ってなりました(笑)
あとは、ほうれん草、ブレンダーが量少ないとうまく回らなく、結局手作業ですりつぶしましたが、娘は一切食べず…ブレンダー洗うのも面倒だったので、結局少量で済むうちはレトルトが一番だと悟りました。

うなぎぱい🔰

ケチなのでほとんど手作りですが、最初のころの白身魚のペーストは、手間がかかるし嫌いで食べない場合もあるし、友人の様に赤ちゃん本舗や西松屋で売ってるキューブタイプのお湯に溶かすやつでやればよかったなって後から思いました😅

はじめてのママリ🔰

皆様、回答ありがとうございます!
お返事遅くなってしまい、かつまとめてのお返事で失礼致します🙇‍♀️

大変そうなものはレトルトにも頼りながら、
親も子も無理のないように離乳食すすめていきます。
先輩方のご意見、大変参考になりました!