※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
伊織
雑談・つぶやき

数日前、子ども向けのアミューズメント施設でのこと。間もなく6歳になる…

数日前、子ども向けのアミューズメント施設でのこと。
間もなく6歳になる息子、イベントのショーのライトが嫌だったのか目を塞いでギャーッとなっていたり、
下の子に気を取られて「はぐれた!?」と思って周りを見ると20m先で壁?柱?に向かってぶつぶつしていたり。(人混みから離れた?)

これは感覚過敏と捉えていいのかなぁ
やっぱり発達に何か関係しているのか
行きたいと言うから行ったはいいもののしんどかったのかなぁ
子育て難しい🥲

コメント

k

視覚過敏になるんですかね~?🤔

うちも感覚過敏があって、疲れやストレスがマックスになった時にスーパーの野菜・果物売り場が眩し過ぎて目があけられなくなってました💦

その時のコンディションにもよるので難しいですが、日々成長はしていきますよ☺️

  • 伊織

    伊織

    コメントありがとうございます!
    光を嫌がるのは1歳からで、その時はサングラスをかけて過ごしていましたが、思えば成長に伴い落ち着いていってたんですよね🤔
    仰る通りコンディションもあるかもしれないです💡

    • 10月13日
ぺこ

ギャーッとなるまで嫌がるなら可能性あるかもしれないですね。
大変でしたね😣難しいですよね。

  • 伊織

    伊織

    コメントありがとうございます!
    可能性ありそうですよね😞
    この間もコップを新調した時に、口当たりが嫌だったのか、縁のところを指さして
    「このコップは嫌だ」と言っていました。
    まだまだ終わりは見えなさそうです💧

    • 10月13日
  • ぺこ

    ぺこ

    ちょっとしたこだわりとかも積み重ねでしんどくなっていきますよね💦

    • 10月13日
  • 伊織

    伊織

    本人はもちろんのこと、だいぶしんどかったです😞
    お心を寄せてくださりありがとうございます!✨

    • 10月13日
ぷにまな

感覚過敏あると大変ですよね😭💦💦うちの子は水に濡れたりするとギャーギャー騒いで着替えます。あとは
よく靴下のかかとがあわないといい、靴下を限界までのばしたりしてます😇😇

  • 伊織

    伊織

    コメントありがとうございます!
    今まで大変でしたね💦
    息子さん療育に通われているとのことですが、通い始めたらいわゆる困り感などはやはり落ち着きましたか?

    • 10月14日
  • ぷにまな

    ぷにまな

    療育は言語聴覚士さんからの指導なので感覚過敏に関してはあまりかわらないです😭

    お遊戯会でフラフラしたりもしてたのですがそういうのは年長になりだいぶマシになりました。

    ルールのある遊びとかも療育でやるのですが理解力がいまいちなのであまりできてないです。

    発達検査をこの前療育でしたので今度検査結果を聞きに行く予定です。

    • 10月14日
  • 伊織

    伊織

    社会性などは身についていくのですね!
    感覚過敏も成長に伴って落ち着いたり強く出たりがありますもんね。
    長い目で見守っていく感じですよね💦

    わたしも今、発達検査の結果待ちです。
    ドキドキ…🥲

    • 10月14日
  • ぷにまな

    ぷにまな

    感覚過敏にイライラしちゃうときあります😇💦💦

    発達検査待ちなのですね!

    小学校は普通学級ですか??

    うちは情緒学級で考えてるのですが母親がでてきて療育までついてきて普通学級推してくるので困ってます😇💦

    • 10月14日
  • 伊織

    伊織


    正直なところ、発達について踏み出したのがこの春からなんです。
    それまで手がかかるなぁ、大変だなぁとは思ってはいましたが如何せん初めての子で皆そうなんだと思っていて💦
    今の保育園には年少クラスから通っていますが、一度も息子について言われたことなくて、クラスのお友達からの話で「あれ?」と思って担任に相談したら「実は…」みたいな感じで初めて園での様子を知ったんです。
    それで慌てて発達検査の予約をして半年待って、やっと終えて今結果待ちのところで、
    息子が発達障がいにあたるのか性格的な?ものなのか何も分からないんです😓
    もう小学校間近なのに何でもっと早く気付いてあげられなかったのか…。
    なので小学校については、結果を聞いて医師や心理士さんからどの学級がいいのか相談しようと思っています💦

    身内問題ありますよね…😓
    うちも父が同じ感じですが、なかなか理解を得られるのが難しく。
    長々とすみません💧

    • 10月14日
  • ぷにまな

    ぷにまな

    そうだったんですね!

    確かに性格的なものなのか
    悩ましいですよね。

    親世代には発達障害はなかなか理解されませんよね。。

    発達検査なにもないといいですね🍀

    • 10月14日
  • 伊織

    伊織

    昔はそんな言葉もなかったですもんね。
    障害って聞くと偏見もあるでしょうし💧

    ぷにまなさんのお子さんは今回何度目かの検査だったのでしょうか、
    良い方向に向かわれていることを願っています😊✨

    • 10月14日