
上の子と下の子の育児で悩んでいます。上の子に構ってあげる時間が減り、満足しているか不安です。一緒に寝ることも難しい状況で、胸が痛いです。
4歳差育児してます。
上の子優先って難しくないですか?みなさんどうされてるのでしょうか。
母乳寄りの混合ですが、いずれは完母目指して頻回授乳してます。そのため、上の子に構ってやれる時間が減ってしまいます。
上の子がまだ2人目を受け入れてくれてないため、
「赤ちゃんにおっぱいあげないでよー」と言われます。
夜も旦那と上の子が一緒に寝て、私と下の子はリビングで寝ているのですが、(赤ちゃんを寝室に連れて行くと怒るし、ミルクも作るためリビングで寝てます)
「ママ赤ちゃんと一緒に寝ないでよぉ、、」と言わせてしまってます😢
寝てる時はなるべく一緒に遊ぶようにしてますが、それだけで息子が満足してくれてるとは思えず…
上の子にも下の子にも、中途半端になってる気がして胸が痛いです😔
- mochi(3歳7ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
ほぼ4歳差です!
ほぼ完母で沐浴あがりだけミルクにしてます♪
基本1.2時間で授乳になるので上の子とはなかなか遊べません😅
うちの子は今のところ軽い赤ちゃん返りでわがままは言いますが、赤ちゃん関係は手伝いたいと言ってくれてます💦
男の子と女の子の違いもあるのかなぁ😭

あちゃん
うちは学年でいうと5歳差育児です😊そして上の子は同じ男の子です!
上の子優先難しいです💦
赤ちゃんが泣いてると泣き声が気になってそれどころではないですし💦
なるべく上の子のことをしてあげたくてもできなくて、上の子が泣いたりするとこっちも泣きたくなりますし、夜子供が寝ている顔見ると今日も何もしてあげられなかったと涙が出てきてしまいます😢
赤ちゃんが泣くのは当たり前だけど、上の子が泣くのは私が何もしてあげられないからじゃないかと思って💦
今のところ赤ちゃんが寝ている時間に遊んだり、たくさん抱きしめたり、「大好きだよ」って沢山言ってチュー攻撃したり、寝かしつけは私がしたりしてますが、それで解決されてるのかは謎です😅
コメント