※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとん
子育て・グッズ

寝ることができない原因について相談です。日中の行動や寝室の環境が影響しているかどうか知りたいです。

寝ない。寝なさすぎる。
寝るまでに時間かかりすぎ。

どうしたら寝ますか?

ずっと動いてる。
壁叩いたり、タンス開けたり、体の上に乗ったり、歩き回ったりして全然寝ない!!

日中何したら寝ますか?

寝室は真っ暗ではなく豆電球
冷房25℃(冷房点けないと汗だくです)
薄手の長袖のパジャマです。

環境が悪いですか?

コメント

かのん、れおんママ

私は、15時以降は寝ないようにさせています。
20時時前に布団に寝転がって、イチャイチャタイムを10分程して、その後は放置。私は、寝たふりをして寝転がっていると、20時15分ほどになると寝ます。

まだ11ヶ月だから、起きてる時間が5時間過ぎると眠くなるんだと思いますが…

なかなか寝てくれないのは困りますね💦
お疲れ様です😌💓

  • とんとん

    とんとん


    回答ありがとうございます✿
    お昼寝しないと夜泣きするので、15時以降でも少しお昼寝させてしまってます😞

    最近、私がいなくてもお父さんと寝るようになってきました😪
    でもやっぱり1時間ぐらいはかかるみたいです。

    ありがとうございます😊
    頑張ります!!

    • 10月22日
むぅ

息子の場合ですが、お昼寝から起きたあと~寝る前の遊びを、集中力使ったり頭使ったりするようなものにしたら、運動させるより寝つきもよく、熟睡する傾向にあります😊

体力使ってもらおうと思っていっぱい運動させると、その分体力がつくから、どんどん運動量が多くなってママが大変、とどこかで聞いていたので、わりと午後の過ごし方は大人しめです。

あと男の子は空間認知能力に長けていて、見慣れない場所に行くと一気に周りの情報を脳がキャッチして整理するので、疲れて寝やすいらしいですよ😊
現に息子も、極たまーにしか通らない道をお散歩すると、寝つきいいです💡

  • とんとん

    とんとん


    回答ありがとうございます✿
    頭使う遊びをしてもらおうと、お絵描きをやらせてます😄

    なるほど!!
    昨日初めての支援センターへ行ったのですがお昼寝が早すぎました🤭

    • 10月22日
まま

うちもやっと先程寝ました…
寝かしつけって疲れすますよね。

うちの場合は、完全にお昼寝時間に左右されます。
早めの時間に1時間以内だと早寝しますし、15時すぎまで寝てたり1時間寝ちゃうと夜更かしになります😔

冷房なしの26℃で半袖で寝てます。

  • とんとん

    とんとん


    回答ありがとうございます✿
    寝かしつけ疲れますよね😵‍💫
    こっちも眠いのにーってなります。

    1時間で!
    うちは長いと2時間〜3時間寝てます😴
    最近は長いお昼寝がよくないと聞いて16時頃には起こすようにしてます💦

    • 10月22日
あくび

その時期は夕方散歩行ってましたよー!
お昼寝はさせてますか?
お昼寝したら段々夜遅くまで寝なくなってきちゃいます😅
とにかくお昼寝したら散歩行ったり公園行ったりしてました😊

  • とんとん

    とんとん


    回答ありがとうございます✿
    お散歩良いですね!
    お昼寝は必ずしないと夜泣きするので、必ずさせてます😲
    お散歩させてみます🎶

    • 10月22日
ちこた

なかなか寝てくれないと寝かしつけの時間がすごくもったいなく感じて苦痛ですよね😖
お部屋は真っ暗にすると泣いちゃいますか?💦
物理的に見えなくすれば歩き回ったりタンス開けて遊んじゃうのはなくなるのかなと🤔
冷房無しですが室温23~24度で寝入り端は半袖着せて、夜中に寒そうならスリーパー着せるか薄手の長袖着せてます!

  • とんとん

    とんとん


    回答ありがとうございます✿
    どんどんイライラしてきちゃいます😵‍💫
    お部屋は真っ暗でも泣かないです!
    やってみたら歩き回って、その後コロコロしていつの間にか寝ました😴

    • 10月22日
シー♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

中々寝てくれないと辛いですよね〜💦
すごく分かります。

うちは、朝からか昼からは、支援センターに連れ出して
夜は家の前でお散歩や自転車などをしています。2歳前になると体力がしっかりついてきて中々寝ないですよねー?
あと夕飯も簡単なお野菜を切らせたり混ぜたりして頭も体もかつかってもらっていますが
これは、時間があるときだけです(*´ω`*)
あと寝る前にお話しをしたり絵本やパズルなどしています。

因みにうちはお昼寝もまだ2、3時間していますが夜はよく寝ています。

ママさんや、お子さんにとって1番良い方法が見つかります様に!!\\\\٩( 'ω' )و ////

  • とんとん

    とんとん


    回答ありがとうございます✿
    辛いです〜😩
    イライラしちゃって当たりが強くなってしまいます。

    うちもよく支援センターに行くようにしてます😊
    やっぱり体力付いてきてるんですね!
    お野菜切れるんですか🥺?
    可愛い💕
    この間、初めてコンソメ入れてもらいました笑
    頭を使うと眠くなるんですかね!?
    やってみます!

    ありがとうございます😊
    試行錯誤して眠らせます笑

    • 10月22日
ツー

うちの子供達も、保育園に入るまではどう頑張っても22~24時就寝でした😂

でも保育園で一日中走り回って遊ぶようになってからは21時就寝になりました✨

  • とんとん

    とんとん


    回答ありがとうございます✿
    保育園に行くようになると疲れてくれますか!?
    息子も4月から保育園の予定です😄
    期待です💕

    • 10月22日
  • ツー

    ツー

    保育園は、家と違って食べてる時と寝てる時以外は動いてるようなのでめっちゃ体力消費して帰ってきますよ✨✨

    • 10月22日
  • とんとん

    とんとん


    是非体力消耗して帰って来てもらいたいです🥺🥺

    • 10月24日
JAM

上の子がほんとに寝ない子でつらかったです😭
今は年中さんになり、
やはりそれなりに大きくなってきて幼稚園通ったりするようになったら日中かなり疲れるようで、
すんなり寝てくれるようになりました✨

けど、小さい時はいろいろ言われてることいろいろ試しても、
寝ない時は何しても寝てくれない!こともありました…
なんならそれでも夜遅くても朝も早かったり…要は睡眠時間短いと思うんですが…
小児科の先生にも相談したりして、まぁいっときのものだと思うし、その子その子であるから、そこまで心配しなくても、と言われました。

その後はもう諦めて、
寝ないならもういい!と割り切って自分はリビングの掃除や食器洗いなど残ってたらやっちゃってました(息子は横で遊んでました)。
自分が11時過ぎとかに寝る時にやっと一緒に寝たり。

そんな時期もありましたが、今はよく寝るし、もう私みたいに諦めちゃうのもありかもしれません😅
ちなみに下の子はいっくらたくさんお昼寝しても(うっかり5時過ぎにテレビ見ながら寝ちゃうとか)、
夜は9時になったらコロンと寝ちゃうので、もうその子その子の性質かなーと思います!

  • とんとん

    とんとん


    回答ありがとうございます✿
    すごく詳しくありがたいです❣️

    お昼寝は必ずしないと夜泣きするので諦められないですが、夜はもう諦めちゃう時もあります😅
    でも動き回ったり、お父さんに乗ったりするので仕事行く人には苦痛なようです笑

    来年の4月から保育園なので寝てくれることを期待します🥺
    兄妹でも違うんですね🤭!!
    その子その子体質や性格も違いますもんね😌

    • 10月22日