コメント
あゃたん
卵がゆ、卵そぼろ、薄焼き卵、卵焼き、スパニッシュオムレツ、ゴーヤ以外の野菜でチャンプルーってゆう感じですかね☺
あゃたん
卵がゆ、卵そぼろ、薄焼き卵、卵焼き、スパニッシュオムレツ、ゴーヤ以外の野菜でチャンプルーってゆう感じですかね☺
「子育て・グッズ」に関する質問
混合だった方にお聞きします。 (1)粉ミルクを卒業したのはいつごろでしたか?どのように卒業しましたか?(少しずつ減らした、牛乳に置き換えたなど) 赤ちゃんはもっと欲しい、みたいになりましたか? (2)おっぱいを卒業…
2歳4ヶ月の息子がおばあちゃんとバイバイしたくなくてずっと泣いています。 帰る時間もあるし無理やり引き離して帰ってもらったのですがその後ずっと「おばあちゃんとこいく!」と泣きながらグズグズしています。 普段か…
母乳、ミルクはいつ卒業しましたか? 現在11ヶ月で、離乳食はしっかり食べることができているので、ご飯後のミルクはもう与えていません。 寝る前のミルクだけあげているのですが、いつまであげたらいいのでしょうか? 1…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
炒り卵であげようと思うのですが、完全に火が通るまでですよね?
どのくらいでしょうか?
あゃたん
完全に火が通るまでですね。いわゆる半熟ではないくらいです。表面に艶(油や他の水分による艶ではなく、生卵の艶)がなくなるまで加熱してください。
全卵の初期に私がよくやってたのは、
フライパンに沸騰したお湯を用意して、とき卵をほそーく入れていって、卵スープ状態にする
卵が浮いたら火が通った証拠なので、湯切りしてフライパンに戻し水分を飛ばすように、ポロポロになるまで少量の油で炒める
って感じでしてあげていました。
この方法であげていた理由は、アレルゲンのオボムコイドは水溶性なので、一度お湯を通すと減りますし、二度加熱することで十分な加熱がされるからです☺
アレルギーが大丈夫と確信したら、湯通しせずにいきなり加熱で、様々な卵料理にしてあげていました。
炒り卵はポロポロになるまで炒めるので半熟の心配は少ないかと思いますが、
卵焼きやオムレツなどで、切ってみたら半熟気味にできちゃったなというときがあっても、レンチンで追加加熱してあげれば大丈夫ですよ☺
はじめてのママリ🔰
とりあえず火にかけながらよく混ぜてれば大丈夫そうでしょうか?
初めての全卵、緊張します😂
生っぽい時はレンチンですね!
ありがとうございます♡
ちなみになのですが、油は使った方がいいんでしょうか?
あゃたん
火にかけてよくまぜて全体が均一な色、固さになれば大丈夫です。
白身の塊があると、白身は火が通りづらいので、そこだけ半熟となりがちですので、よーくかき混ぜてください。
油は薄く引きます。フライパンにくっついちゃうので(笑)
テフロンなどくっつきにくいフライパンなら、油を入れたあとキッチンペーパーで拭きとれば最小限の油ですみます☺