
コメント

あゃたん
卵がゆ、卵そぼろ、薄焼き卵、卵焼き、スパニッシュオムレツ、ゴーヤ以外の野菜でチャンプルーってゆう感じですかね☺
あゃたん
卵がゆ、卵そぼろ、薄焼き卵、卵焼き、スパニッシュオムレツ、ゴーヤ以外の野菜でチャンプルーってゆう感じですかね☺
「子育て・グッズ」に関する質問
赤ちゃんの抱っこをすることが多い方、腕時計ってしていますか? 出産前はApple Watchをつけており、できれば今も着けたいと思っているのですが、生後1ヶ月の娘を抱っこするときに頭に当たってしまうかも?などと心配し…
5歳息子、本当にゲラゲラとよく笑う子で、いつも楽しいことを探してとにかく1日笑っています。 目があうとニコッとしてくれるし、はじめて会う人にもとりあえずニコニコします。 ふとさっき0歳の赤ちゃん時代の動画見返…
小1女子で多弁なのって珍しくないですか? 起きた瞬間からすぐペラペラ思ったことを話しています。 寝起きが良いのでそこは助かっているのですが… 一緒に登校中もずっと喋ってます。 寝る直前まで。思いついたことが口に…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
炒り卵であげようと思うのですが、完全に火が通るまでですよね?
どのくらいでしょうか?
あゃたん
完全に火が通るまでですね。いわゆる半熟ではないくらいです。表面に艶(油や他の水分による艶ではなく、生卵の艶)がなくなるまで加熱してください。
全卵の初期に私がよくやってたのは、
フライパンに沸騰したお湯を用意して、とき卵をほそーく入れていって、卵スープ状態にする
卵が浮いたら火が通った証拠なので、湯切りしてフライパンに戻し水分を飛ばすように、ポロポロになるまで少量の油で炒める
って感じでしてあげていました。
この方法であげていた理由は、アレルゲンのオボムコイドは水溶性なので、一度お湯を通すと減りますし、二度加熱することで十分な加熱がされるからです☺
アレルギーが大丈夫と確信したら、湯通しせずにいきなり加熱で、様々な卵料理にしてあげていました。
炒り卵はポロポロになるまで炒めるので半熟の心配は少ないかと思いますが、
卵焼きやオムレツなどで、切ってみたら半熟気味にできちゃったなというときがあっても、レンチンで追加加熱してあげれば大丈夫ですよ☺
はじめてのママリ🔰
とりあえず火にかけながらよく混ぜてれば大丈夫そうでしょうか?
初めての全卵、緊張します😂
生っぽい時はレンチンですね!
ありがとうございます♡
ちなみになのですが、油は使った方がいいんでしょうか?
あゃたん
火にかけてよくまぜて全体が均一な色、固さになれば大丈夫です。
白身の塊があると、白身は火が通りづらいので、そこだけ半熟となりがちですので、よーくかき混ぜてください。
油は薄く引きます。フライパンにくっついちゃうので(笑)
テフロンなどくっつきにくいフライパンなら、油を入れたあとキッチンペーパーで拭きとれば最小限の油ですみます☺