
明治安田生命の子供の学資保険と積立ニーサ、どちらが良いか迷っています。積立ニーサは投資なので将来の状況が気になります。
明治安田生命の、子供の学資保険入ってる人いますか?
積立ニーサとどちらが良いか迷います。
ただ、積立ニーサだと投資なので15年後どうなってるんだろうとかそこが気になります(汗)
- はじめてのママリ🔰

りり
投資とかよく分からないので明治安田生命の学資保険に入ってます😊

はじめてのママリ🔰
こちらがシュミレーション結果になりますが、大学とか行くとなると他にもためてないと到底足りないですよね💦

なつ
「楽天 つみたてNISA シュミレーション」で検索すると、シュミレーションサイト出てきますよ☺️✨
つみたてNISAは、全世界株で運用すると、平均的な利率は年5%になります。
投資なので、増えたり減ったりしますが、15年以上の運用だと、元本割れリスクは限りなくゼロに近いです。
月々満額の33,333円を全世界株式で15年間積立すると、約600万円積み立てて、+290万円の利益で合計890万円になりますね🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
やっぱりニーサの方が利率は良さそうですね😣
満額かけたいところですがそこまではかけられなさそうです😂
比較してから決めてみたいと思います🙇- 9月6日

はじめてのママリ
私も投資が怖かったので子供2人には確実性のある学資をかけています☝🏽
学資はバガみたいに増えることはないですが契約者に万が一のことがあったら保証してくれるしメリットは沢山あると思ってます!
そして、最近なんとなーく積立ニーサを自分の名前で少額から始めました。
-
はじめてのママリ🔰
学資はそのあたりが良いですよね。
プラスつみたてNISAも始められたんですね!
因みにニーサはいくら位からはじめましたか?
お答えできたらで大丈夫です🙇- 9月6日
-
はじめてのママリ
6000円から始めました🤣
ちなみに夫は個人年金とidecoをしてます!☝🏽- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
少しでも、やるのとやらないのでは違いますもんね!
ただ貯めてるだけでは何もならないですし💦
私も自分のも少しはじめてみようか考えてみます😌- 9月6日

はじめてのママリ🔰
契約者と、お子さんの年齢、払込期間、払込方法で受け取り率は変わるので、月掛で学資を考えているならNISAの方がいいのかな?って気はします。
子ども手当を積立して行っただけでも200万円くらいにはなるので、それ以外に学資やNISAを考えるならどのようにあとどのくらい必要なのかを考えて行くといいかも知れません。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
子ども手当を、ニーサか学士に半分回そうかな?と思ってる感じです🙇- 9月6日

青りんご🍏
学資保険(明治安田生命ではないですが…)とつみたてNISA両方やってます。ジュニアNISAもやってます😁
学資保険だけで賄おうとすると、毎月の支払額が多くなって苦しくなるので、保険+貯金でこどもの教育資金を貯めています。ジュニアNISAはそれで貯めた貯金から出しています。
つみたてNISAは老後資金に充てようかと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
両方できたらその方が、良いですよね😭
そこまでの余裕なく、子供手当を積立ニーサとかに回そうかな?と思ってるところです🙇- 9月6日

ままり
学資保険の最大のメリットは契約者に万が一のことがあった時保証してくれるところです!
もし夫婦どちらかに何かがあってもつみたてNISAをやっていけるのであればNISAの方がプラスになる可能性は高いです。しかし、仰る通り投資なので必要な時プラスである保証はないです。必ず教育資金として必要になるのであれば学資保険の方が確実だとは思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
確実さは学資の方ですよね💦
ありがとうございます🙇- 9月6日

はじめてのママリ🔰
お分かりかと思いますが、この109%と言うのは一括で払った場合です!
なのでもう教育資金としてある程度目処の立っているまとまったお金があるのならば
私なら投信、ニーサに入れます。
元本保障があった方がいいなら一時払いの保険だと15年以上入れるなど条件ありますが元本保障もありつつ、お金を運用してくれるのでよっぽどの事が無ければ109%より増えます!
預け先が大切になっていますので私なら明治安田生命には預けないです。
-
はじめてのママリ🔰
一括支払いのときだけなんですね!
毎月の支払いでも大丈夫なのかと思ってしまいました(汗)
ありがとうございます🙇- 9月6日

ねこママ
明治安田生命の学資保険入ってます。300万円の分です。
それ以外にNISAもしていますし、ジュニアNISAもしてます。
ドル建て終身保険もやってます。
うちは色々やってリスクヘッジしてます😌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
一括支払いですか?
全部できたら安心ですよね😂- 9月6日
-
ねこママ
年払いの分割ですよ!
保険なので親になにかあったときに満額でないと意味がないので、一括にするつもりなかったです😌- 9月6日

はじめてのママリ🔰
100万だった場合、
一括で100万いれて18年後(18歳)で109万って年5000円しか増えないですよ…💦
正確には18.19.20.21歳の時にもらえるので21年間現金拘束されてその額かぁ…と思います💦
私なら積立nisaにします。
積立nisaなら好きな時に払い出しできるので、18歳までにお金が必要な時も引き出せます。
-
はじめてのママリ🔰
15歳でもらえるわけではないんですね😱💦
払込15歳とシュミレーションにかいてあったので、そうなのかと思ってしまいました(汗)
それなら、積立ニーサの方が良さそうですね😖- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
サイトに18.19.20.21歳に4回受け取りって書いてありました!
回数分けてるのも謎(拘束期間増えるだけ)だと思いました。- 9月6日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😂
3年間は寝かす感じなんですかね😖
積立ニーサの方向で考えてみたいと思います🙇- 9月6日
コメント