
日銀の発表により、10月から住宅ローン金利が上がる可能性があるため、来年の住宅購入に影響が出るかもしれません。
お世話になっております。詳しい事はさっぱりなのですが、日銀の発表により今後住宅ローンの金利はどの様に影響するのでしょうか?(>_<)
ネットでチラッと10月から住宅ローン金利が少し上がると記載されていました(>_<)
来年から住宅購入にむけて動き出そうとしているので、金利がアップし続けてしまわないか不安です。
どなたか分かるように説明お願いします(´・_・`)
- ままり。(7歳)
コメント

ひだまり3
すごくざっくり言うと住宅ローンの金利は長期金利の動きに似た動きをします。
今年の1月にマイナス金利が導入された影響で長期金利(10年国債)はマイナスになっていましたが、今回日銀は「長期金利を0%にする」目標を立てました。インフレ目標達成しないのにずるずる金利が下がり続けないようにしたものと思います。
その前から少しずつ金利は戻り始めていたので住宅ローンの金利も、少し上がったと思いますが、(相場の変動があるので断言はできませんが)0%目標としている限り、急激に金利がひたすら上がり続けてしまうのは考えにくいと思います。
ままり。
ありがとうございます!!
マイナスから→0%に上げるという認識で間違いないでしょうか??
今が買い時今が買い時!と言われていたのも、少しずつ金利は戻り始めてはいたのですね・・・
来年もお得に住宅ローン組めるか不安です(>_<)
ひだまり3
利上げをした、というわけではないのですが><今回は具体的な目標を数字で立てたという段階です。それが先日までの数字もほんの少し上だったという程度です。
住宅ローンで考えるとたしかに上がってしまいますね(金利収入が利益となる銀行は株価が上がりました)
でも、数字で見たらほんとに少しの差です。
今年の冬が確かに一番低かったですね…!日本より経済状況の良い米国が今回も利上げを見送ったレベルですから、日本の金利が上がるのはまだまだ先だと思いますよ(˘ω˘)
ままり。
お詳しくありがとうございます(>_<)!!
すぐ住宅ローンの金利に大きく影響はしないと考えて良さそうですね。目標頭金が貯まるまで待たずに急いで買わなくて良さそうでホッとしました。