※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miiiik
その他の疑問

小学生(低学年)の自由研究何しますか〜?去年、一年生で『クワガタの体…

小学生(低学年)の自由研究何しますか〜?

去年、一年生で
『クワガタの体の違い』みたいなことをしました!
2種類のクワガタを取りに行き、見た目の違いを
絵を字で描いてまとめるみたいな…
すごく簡単なことだったのにクラスで表彰されました😂

それが嬉しかったのか今年も
クワガタかカブトムシ関連がいいみたいです💦
二年生なので少し内容を濃くしたいのですが…
何かおすすめあったら教えてください!

コメント

deleted user

昆虫採集や、夏の昆虫を絵にしてミニ図鑑はどうですか?

  • miiiik

    miiiik

    夏の虫ミニ図鑑いいですね!!
    すごく好きそう😂❤️
    家でもずっと図鑑みてます(笑)

    • 7月29日
deleted user

夕方セミの幼虫見つけて網戸にくっつけて観察してましたー😂
脱皮?が始まったら5分おきに観察してました😊で朝逃がしてお終いです🙋‍♀️

  • miiiik

    miiiik

    セミの幼虫ってどこらへんにいますか??
    うち、田舎なので見つけられそうです❣️
    家の周りの木にもセミたくさん鳴いてます💦

    • 7月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    夕方18時頃に庭のセミが沢山とまる木の周りの地面に1センチ位の穴があるのでその周りの木や地面を観察してたらセミの幼虫が木に登るはずです😊
    何のセミの幼虫か分からないので面白いですよ🙋‍♀️
    くっつけるのは網戸がベストです💦カーテンに付けると脱皮?する時に汁が出て汚れます😰

    • 7月29日
  • miiiik

    miiiik

    なるほどー!!すごいですね!うちの庭木がないんで、近所で探してみます😆✨男の子なんでそうゆうの大好きで😂😂
    毎年カブトムシ、クワガタ捕まえてくるし産卵させてます(笑)

    • 7月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    公園とかの木の下とか穴だらけだったりしますよ😊
    夜10時位にはセミが幼虫からパカーンと割れて出て来て真っ白なセミになりますよ😊そして朝には普通のセミです(笑)

    • 7月29日
  • miiiik

    miiiik

    えーすごい!!!👏
    一日で終わるのもいいですね😁まずは木の下の穴をみつけてセミの幼虫が登ってきたところを捕まえるってことですね‼️

    • 7月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それです(笑)幼虫見つけれないと始まらないですね😂
    我が家は汚いぐらいセミだらけで夕方庭を徘徊したら23匹は見つかるので簡単なんですけどね😅

    • 7月29日