※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんりん
子育て・グッズ

家に帰ってきたら、カバンの片付けを率先してするように言っても、なかなか始めない子供にイライラしています。

年中さんのママに質問です。
家に帰って来たら、カバンの中身などの片付けは一人でさせてますか?率先してしますか?
毎日わざわざ言わないと片付けません。言っても片付けを始めるのに時間がかりなかなかやり出しません。
その度にイライラしてしまいます(>_<)

コメント

なつ子

年中の時は忘れちゃいましたが、年長の時はやらせてた気がします!
率先してはやってなかったですね。笑
今小1ですけど、言わなきゃやらない時もあります(´-﹏-`;)
面倒ですけど、最初は一緒にやるか、その場に居て見てあげるのがいいかと思います!言って待つより一緒にいた方が早く終わるかと思いますよ♪
やらないとイライラしますよね、わかります(^_^;)

ベイマックス

私は年中までは私がやってました。年長さんになってから、小学校に上がる練習として一切手伝いを止めました。

これは小学校に上がっても続けてますが、家に帰ったらやることを紙などに書いて部屋に貼って"これが終わらなければ遊びもゲームもダメ"としています。

  • りんりん

    りんりん

    子育て大先輩、尊敬します!
    『 紙に書いて貼る』はやってみたいと思います!
    ありがとうございました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

    • 9月15日
♡♡めー♡♡

一緒にやったらどうでしょ(❃´◡`❃)。
マークのカゴに入れるとか。
慣れたらやりませんかね?
片付ける場所に入れる競争だとか笑。

あおまいか

年中の途中からやらせてます。
率先……年長になっても未だにやらないですよ(笑)
やることやってねー、で考えて気づくようになったから良しとしてます。ふと気づくときもあるけど、こっちは待ちくたびれた頃ですね。
でも、年長でもやらせてない過保護ママ多いですよf(^_^; 困るのは子供なのに。

りんりん

まとめてのお礼になりすみません。
だんだん色々できるようになり、やれるでしょ?何でやらないの?早くやってよ!なんて思ってしまいしょっちゅう叱ってしまってます。
叱ることに麻痺してきて口調もキツくなってしまってます良くないですよね。。
下に赤ちゃんがいるのであまり上の子を叱りたくないのですがどうもイライラして分かってはいるけどつい強く叱ってしまってました。
年少の時は何でも一緒にしてました。
まだ早いようですね。もう少しゆるくやって行こうかなと思います。
みなさん、ありがとうございました(o^^o)