※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

絵本の読み聞かせが夜泣きにつながる可能性があるか相談です。息子が夜中に起きるようになり、その日に絵本を読んだことがある。夢に影響があるのか心配しています。

絵本たくさん読むことで夜泣きに繋がるんでしょうか?

息子、今まで夜から朝までぐっすりタイプだったのに、
今日はもう0時に起きて2時に起きて…
やっと寝た💦

旦那と、なんか変わったことしたっけ?と話してて
思い浮かんだのが絵本。

恥ずかしながら絵本読み聞かせる習慣なく、
ただこの日は息子が絵本をバシバシ叩いたので
読んであげました。
sassyの絵本ともいもいとミッフィー、3冊。

怖い夢とか見るのにつながったのかな💦
経験ある方いますか?💦

コメント

deleted user

その日新しい経験させた時は夜に泣くことありました!
頭のなかで色々考えてるのかな~🎵また一つ成長したのかな~🎵と思ってました!
絵本も刺激になるはずなのであるかもしれませんね✨
赤ちゃんって泣いて訴えるしかできないので必ずしも泣いてる=怖い夢ってわけでもないと思いますよ✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭💦
    絵がはっきりした絵本ばっかり読ませてて、わー、頭ん中ごちゃごちゃだろうなと思って💦

    • 6月27日