
1歳4ヶ月の息子が噛む癖があり、旦那が叩いてしまうことに悩んでいます。口で説明するだけではわからないと言われ、対応に困っています。
1歳4ヶ月の息子が気に入らないことがあると噛み付くことがあります。
噛んだ時にダメ!いけんよ!等注意はしてるんですが、旦那は噛むな!と言ってぺチッっと息子を叩きます。
そんなに強くはないですが、上に娘もいるので何か嫌なことしたら叩けばいいんだと思ってしまいそうです。
叩いたらいけんでしょう、と旦那に言うと、口で言ってもわからんから。と言われました。そして不機嫌になりました。
1歳4ヶ月の子が口で言ってわかるわけないでしょ、根気強く言い続けることでわかるようになるんじゃないの?と私は思います。
噛みつき癖がよくないとは私も思います。
でも叩く旦那に腹が立って、、、
- ママリ

はじめてのママリ🔰
とにかく痛いよ!やめて!と言うしかないです
私の子もそれくらいの時にありました。とにかく何度も痛いよって言い続けてやらなくなりました。

はじめてのママリ🔰
一度何も言わず何も反応せず1ヶ月くらい過ごされてみてはいかがですか?
ようは無反応。
無反応を続けると「噛んでも何してもダメな時はダメなんだ」と理解する子もいます。
根気強くいうのもいいですがそれに慣れてしまっては意味が全くないので

Mii
パパやママに噛むんですか?
うちの子もたまに私だけにじゃれて噛んできますが、噛んでいいものを与えたり、痛いよ〜って泣きマネするとやめてくれるようになりました😂
(痛すぎて無反応は無理でした💦)
叩くのはちょっと嫌ですね😢
旦那にそんなこと言われたらドン引きです、、

いくみ
そのくらいの月齢だと、自我が芽生えて、自分には感情、というものがある、ということに気がついたものの、それをどうやって表現したらいいのかわからないから、噛み付くんだと思います。
なので、そのときの状況に合わせて、共感の言葉かけをするのがいいと思います😊
個人的には、叩くのはもってのほか、注意するだけだと中途半端だと思います😊

りん
口で言ってもわかりませんが叩くのは🥲ママリさんの考えと私も同じです。
いけないことなのは間違い無いですが、根気強く言葉で伝えたり、「これならいいよ」と歯固めなど代替案を出すのはどうでしょうか?代替案は他の場面でも使えるので自分自身の対応の仕方として慣れておくといいです!

pg
口で言っても分からないけど、叩いたって分かりませんよね🤣うちも上の子がよく噛んでましたが、気長に痛いよ!って言ってました😓
コメント