 
      
      
    コメント
 
            咲や
昔、駅の近くに住んでいた事があります
線路、駅、一方通行道路、アンダーパスの対面通行道路(交通量多め)、駐車場、南側のベランダという感じで築40年の鉄骨マンションでした
距離的には同じくらいですかね🤔
昼間は交通量が多いため、電車より車の音が大きかったです
夜になると交通量が減るので、電車が出発するときの車掌の笛まで聞こえました😅
◯◯行が参りますというアナウンスは聞こえたことはないです
ペアガラスではなく一階でこんな感じです
建物としてはそれより良くなっていると思いますので、もう少し静かだと思いますよ🤔
 
            退会ユーザー
以前、線路からの距離など、条件が似ている物件に住んでいました。
都内だったので5分に1回以上は電車が通りました(私鉄です)。
ただ、建物の構造が気泡コンでサッシが二重ではないという点だけ異なります。
正直、「慣れ」の部分が大きいかなと思います。
最初こそ、少しうるさいと思ったこともありましたが、
だんだん慣れて気にならなくなりましたね(笑)
あとは寝室を線路側とは反対側の部屋にしたので、
寝るときに電車の音が気になることはありませんでした。
音に対する敏感さやストレス度合いは個人差があるので、
例えば集合住宅や、戸建てでもご近所との距離が近い物件に住むと、
お隣や上下階のちょっとした生活音が気になってしまう…という感じの音に敏感な方には、線路沿いの物件は向かないと思います。
あまり生活音が気になったことがない、音に過敏ではない方なら、
住んでいくうちに慣れてくると思いますよ!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントありがとうございます😊
 今週又は来週に本契約予定なので心に決めたとはいえドキドキしておりまして😅
 重量鉄骨造の三階建てです。
 こちらも私鉄ですが、メイン路線なのでおなじくらい通ります💦
 そこそこ離れてはいるとはいえ線路から遮るものがないので特に夜間なんかは結構なものなのではないかと思ったり?
 
 なるほど!
 幸い間取り的に反対側にも部屋が3つあるのでそこを寝室に使おうと思います。
 ありがとうございます😊
 
 生活音ではうちが男の子三人なのでこちらのほうが気遣ってばかりで🤣
 マンション(賃貸)に限界を感じているところです😂
 むしろ線路沿いなのでうちの子達が多少騒いでもみなさん窓閉めてるだろうしそこそこ平気かな、とか思ったり(笑)
 
 慣れますよね🤗
 活気のある商店街、スーパー、ドラッグストア、コンビニ、郵便局、駅、小学校も近く利便性がかなり高いので諸々考えてもやっぱりお気に入りの物件だなと前向きになれました😁
 ありがとうございました❗- 6月21日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 確かに少し周りの環境がうるさいくらいの方が、
 自分の家から出る音に関して神経質にならなくて済むのは、
 メリットかもしれませんね!
 
 利便性も良いんですね!
 私も以前住んでいた線路脇の物件は、
 駅徒歩2分の近さで、徒歩5分圏内にスーパー3件とコンビニがあったりと、
 利便性抜群に良かったので、
 そのメリットが電車の音というデメリットを上回っていて、
 とてもお気に入りの物件でしたよ!
 
 子どもが生まれて手狭になったので、
 そこからは引っ越しましたが、
 夫婦2人だったらもう何年か住んでいたかったな、と思うくらい、
 気に入っていた物件でした- 6月21日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 おはようございます😊
 お返事ありがとうございます。
 
 男の子三人いると言うことを聞かない上の子たちに私もだんたんと声が大きくなり、ベランダの横がリビングのマンションなので窓をあけることがなくなってしまいました🤣
 周りの環境がうるさいのも前向きに捉えます😙(笑)
 
 やっぱり駅チカで利便性も高いとなると魅力が勝りますよね😊
 子供とお出掛けできる屋外施設もその駅前にあって年パス買って毎日行けそうかもなんて考えてます😁
 
 お部屋が広ければ、もしお子さんが生まれたて住み続けましたか?
 子供達を連れて何回か内覧して音は気にならないとは言っていましたが、ずっととなると大丈夫かなーと思っています😅- 6月22日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 男の子3人だと賑やかですよね!
 駅前にお子さんと遊べる場所があるの良いですね!
 
 賃貸だったので、ずっと住むことは考えていませんでしたが、
 もう少し広い間取りなら、子どもが小さいうちは住み続けるのもアリだと思っていました!
 
 線路脇の家を購入、となると、
 個人的には、寝室と子どもの勉強部屋を、
 線路とは反対側のお部屋にできるなら、
 全然問題ないかなと思います!
 あくまで個人的な考えですが…。
 一部屋挟むと結構音の聞こえ方も結構変わりましたね!
 
 お子さんたちについても、
 もともと静かな場所で育った大人が、線路脇に来るのはストレスかもしれませんが、
 小さい頃から線路脇の家で育てば、
 自然とうちはこういうものなんだと思いながら、育っていくのかなと思います(笑)- 6月22日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 あとは、検討されているおうちが二重サッシとのことなので、
 もしかしたら私が住んでいた部屋よりも、線路側の部屋でも静かな可能性が高いのかなとも思います!
 
 私は普通の窓のお部屋でも全然暮らせたので(笑)
 大丈夫だと思いますよ!- 6月22日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 お返事ありがとうございます😊
 線路まで多少距離はあるとはいえ、線路横なのでちょっと懸念材料ではあるのですが利便性にとっても優れているので満足すると信じています🤗
 ご近所さんについては住んでみないとわからないので何とも言えないところがありドキドキしていますが😅
 
 寝室とテレワーク部屋はひとまず、面していない部屋にし ようと思います!
 ありがとうございます😊
 二重サッシというのが正しいのかわからないのですが窓が二枚ある感じでした🤔
 防犯性にも優れていそうな気がします。
 
 騒がしい環境にどうか慣れますように🤣
 
 色々ありがとうございました😊- 6月22日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 グッドアンサーありがとうございます!
 新たな住まいで楽しく暮らせますように!- 6月22日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
電車よりも車の方が一定ではないし排気ガスもあるし、確かのに気になりそうですよね😣
駅が近いと笛まで聞こえるとは?!
夜に見に行ったことはないのですが、駅までは3.4分ほど離れてはいるので大丈夫かな💦
音にはやはり悩まされましたか?
もしくは慣れるものでしょうか?
咲や
遊びに来た友人が、思ったほど音が気にならないと言っていたレベルなので、そんなに気にしたこと無いですね🤔
電車も急行や準急は通過する駅ですが、駅の先に橋があるので、必ずそこで速度を落とすんです
一番騒音に感じたのは、巨大な公園があるURで、建物の敷地と同じサイズ(敷地の半分)公園という物件でした
24時間鳴き続ける蝉の声🤣
この市の8割の蝉はここにいるんじゃないかという位、電車の音並みに激しかったです🤣
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
電車の音は一定ですし、窓を締め切っていればそんなに気にならないのかなー🤔
おなじです!
その最寄りは各駅のみ停車するします。ブレーキのない特急のほうがやはり音は大きく感じましたね💦
何回も何回も音は確認したのですが、やはり1日中聞けるタイミングがあるわけじゃないので😂
セミの声?!
公園の横だと開けていて通風採光など良さそうに思いますが、そういうデメリットもあるんですね🤔
電車の音、慣れるかな💦
電車の音よりもその他の利点が勝っているのでしっかり気持ちを固めなくてはですよね😊