![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![みに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みに
掛け金がどこから出ているかによって相談すればいいのではないですか?
家計からなら何かあった時は家計に還元してほしい、
義実家支払いもしくはお小遣いからなら好きにしてもらったらいいと思います🙆♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
受取人が亡くなった場合、速やかに保険会社に連絡し変更手続きをしなければなりません。
が、手続きをしていなかった場合は法定相続人が受取人となります。
はじめてのママリさんのケースでいえば、ご主人のお母様やご兄弟がいらっしゃればご兄弟と、法定相続人全員が受取人となります。
受取人の変更は全く気まずいことではないと思いますよ!
ご主人様が万が一のときに遺したい方を受取人にすべきですが、やはりそれは通常奥様になると思います。
変更手続き自体は、現在受取人であるお父様の署名や承諾が必要とかそういったこともなく、契約者であるご主人様だけで手続きを終えられます。
住所変更とかと同じぐらいのレベルで簡単にできます😂
ぜひ今のうちに変更された方がいいと思います💖
![ママリ🐤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🐤
私は言いましたよ。私のためでなく子どものためですから。
![@u.🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@u.🌸
同じように旦那が独身時代から入っていた保険の受取人は義母でした。
なので私に変えて欲しい、そして見直しさせて欲しいと結婚してすぐ言いました☺️
独身時代に入っていると保険金少ないときがあるので、そこも確認してください!
コメント