
生後2ヶ月の赤ちゃんが1回の授乳量が減り、1時間ごとに欲しがる。3時間以上空けると胃に負担がかかる。どうしたらいいか悩んでいる。
生後2ヶ月の子なんですが、今までは120ぐらいあげてますが、最近1回に50とか70しか飲まなくなり、それのせいで1時間ごとに欲しがります。私的にはきっちり3時間、せめて2時間半は持たせたいのですが、息できなくなるまで大泣きしていてあげないわけにはいきません。(2ヶ月だから50とか70じゃ足りるはずないですよね。)3.4時間開けないと胃に負担がかかるんですよね?泣いてるのを放置したりしてますが、良くないですよね。どうしたらいいでしょうか?抱っこして時間稼ごうとしますけど無駄でした💦イライラがやばいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 4歳0ヶ月)

まあ
完ミですかね?そんだけ泣いても1回50-70しか飲めないってことですもんね🥺
50-70で3時間もつ訳がないので泣いたらあげるで大丈夫だと思います🥺!! 友達の子も完ミで1回に全然飲まなくてちょこちょこ飲みの子も何人もいます🥺!!
あとはミルクの種類を変えてみるとか市の助産師さんなど相談できるとこがあれば相談してみるのもありかもしれないですね🥺👍

エリ
最近のミルクは消化がよくなっているから、ちょこちょこ飲みもオッケーという認識でいます😋
YouTubeで助産師のHISAKOさんも動画上げられていたので、なるほどな〜と思いながら見ました!
私も1人目の時、ミルク飲ませた時は3時間…や、授乳してまだ30分も経ってないから、まだまだ飲ませちゃだめだ…と、抱っこしたり泣かせたりして時間を過ごしていましたが、ノイローゼになりそうでした。。
もし不安なら、例えばミルクの会社(森永とかビーンスターク?とかの)の相談窓口は管理栄養士さんも話を聞いてくれるそうなので、電話して直接聞いてもいいかもです!
一人で考えすぎてたら正解がわからないので、専門家の意見を直接聞くと納得できることもあるかもしれないので😣
赤ちゃんは悪く無いのになんかとてもイライラしますよね😓
コメント