
コメント

はじめてのママリ🔰
歯軋りの原因にもよりますね。
ストレスや肩こりなどから来ることもありますから肩こりなどからきているのであれば整骨院などにいって肩こり解消すれば歯軋りもなおります。
なので原因がなんなのかによりますね。

もずく
なかなか治すの難しいですよね。私も歯ぎしりしている時ありました。思春期のとき、社会人でストレスがすごかったときです。自分ではどうにもできません。ストレスから解放されると治る、というか一時的に収まりますを
うちの夫は仕事でいつもストレスMAXなので、毎日歯ぎしり、酷い時は寝言(仕事の会話)ですよ。。
気の毒だなと思って見守っています。
-
mamachan
夫はストレスは感じてないみたいで…謎です💦💦ありがとうございます😣
- 6月6日
mamachan
何年も前から歯軋りするのでストレスや肩こりではなはそうです、、😭なんなんでしょ💦ありがとうございます