※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めろポリズム·*°♪”
雑談・つぶやき

NHK Eテレで、『梅の仕事』が始まりましたよ〜🥰✨✨梅漬などお勉強しまし…

NHK Eテレで、『梅の仕事』が始まりましたよ〜🥰✨✨
梅漬などお勉強しましょう〜🤗💕

コメント

めろポリズム·*°♪”

赤しそカリカリ漬け!覚書

青梅アク抜きは水で6時間
ひと粒ずつ丁寧に拭く
柔らかいものは除く
竹串でヘタをとる

梅を持つ手に手袋
包丁で梅の実をクシ型(V字)に切り取っていく
果物の皮を剥くように半分くらいは剥き切る

清潔ホーロー容器を食品用アルコールで消毒
①塩少し
梅の実1/4
②塩少し
梅の実1/4
③塩少し
梅の実1/4
④塩少し
梅の実1/4
⑤塩 (塩で被せるイメージ)

重し+蓋
1日1回混ぜる
梅酢が溜まってくる(3日くらい)

摘んだ赤しそ葉 ざる1杯
よくよく水洗い
①粗塩大さじ1
10分おく
揉む→絞る
②粗塩大さじ1
揉む→絞る

絞った赤しそ葉に梅酢をかけてほぐす
梅の実の上に赤しそを広げる
上に角砂糖
2〜3日したらかき混ぜる

(むらなく漬けるため1日1回混ぜる)
4〜5日混ぜる

全体が赤くなったら保存容器へ入れて冷蔵庫へ!
(1ヶ月後〜食べ頃、保存期間1年くらい)

めろポリズム·*°♪”

青梅ジャム!覚書

青梅をたっぷりの湯で茹でる
(水から)
青梅が黄色くなって実が割れたら火を止める
流水で茹でこぼし水を替えて
もう1度茹でる
流水で茹でこぼす

手で潰して種を取る
ホーロー鍋で砂糖を足して煮る
アクを取る
煮え上がりの硬さはお好みで
熱々のうちに保存瓶に詰める!

めろポリズム·*°♪”

赤しそジュース!覚書

赤しそ葉アク抜き
水洗い
水から茹でる
葉が緑になったらザルに少しずつ上げる
木べらで押さえて絞り汁をボールに貯める
砂糖と塩を足してボールで混ぜる
保存容器に入れて冷蔵庫へ!

炭酸水などで割って飲む🍹✨

めろポリズム·*°♪”

今日の料理6月号は梅の仕事特集😂💕✨✨
買おう……(笑)
だいたい覚えたけど、永久保存版だわーー💨💨