
妊娠中の情緒不安定や赤ちゃんのケアに不安を感じています。マタニティブルーや鬱の可能性があるか、赤ちゃんのげっぷや呼吸について心配しています。アドバイスをお願いします。
一昨日からいきなり不安になったり
怖くなったりと情緒不安定になりました。
赤ちゃんが泣くのが怖かったり、不安になったり、
日中赤ちゃんと二人で居るのが怖かったり、寝たいときに寝れないことに不安を感じたりします。
里帰りをしていますが、私は実母を亡くしていますので
頼れる人があまりいません。
夜は父親が泣いたらあやしてくれたりして面倒をみてくれていますが
夜中は自分だけなのでそれも不安に感じたりします。
一昨日、何故か急に悲しくなって
涙が出てきて実母に会いたくなりました。
マタニティブルー、もしくは鬱なのでしょうか。
比較的今日の夜中はぐずぐずもせず
授乳後はすぐ寝てくれましたが
明日はどうなるんだろうと考えてしまいます。
げっぷもうまく出来ず、毎回右を下にして少し寝かしたりしてます。
寝てるときに鼻がつまってる訳でもないのに
ふがふが言ったりして苦しそうな呼吸が聞こえてくるのですが
大丈夫なのでしょうか。
こんな質問でごめんなさい。
何かアドバイスなどありましたら
お願いいたします。
- ks☆(8歳)
コメント

kibinago
色々と不安なのは分かりますが、
もう少し肩の力抜いても良いと思いますよ。
げっぷも、出なかったら出なかったで良いやと思ってました。
ふがふが言ったりするときもありましたよ。
気負いせず、のんびりマイペースでやってます。
それでも、息子は元気に育ってます。

あきらプリン
躁鬱、鬱状態の繰り返しをしていますか?そうでなければマタニティーブルーでわないでしょうか?
私わ鬱病患者なので、出産前に一応産後鬱の説明を受けました!
そもそもの話ですが、01番頼れる育児の先輩であるお母様がいらっしゃらないのに何故里帰りしたのでしょうか?
夜中、ksさん01人だけしか見れない状態ならはなから里帰りが間違っていたのでわないでしょうか?だから不安になるんだと思います⭐️
まだゲップわうまく出来ない時期です(^^)月齢が経てば自然とゲップしますよ!
ゲップの際に叩いたら背骨が変形する可能性があるので、さするだけで大丈夫だそうですよ⭐️
ふがふが言ってるのわ単なる寝息じゃないでしょうか?
初めての育児わみんな不安です…>_<…私わ今でも鬱病と戦いながらの育児と悪阻中なので、時に爆発してしまってます!
あくまでも私の意見なので、気に障るようでしたら申し訳ございません⭐️
-
ks☆
里帰りしたのは
主人の仕事が終わるのが遅かったり、いない時間に自分1人で家事と育児の両立ができないと思ったからです。
実家は父親は6時くらいには家にいたり、自宅で仕事もしたりしてるので、里帰りした方が頼れると思ったからです。
祖父母もいるのですが、
はなれに住んでるのでたまにしか頼れませんが気にはかけてくれています。
ふがふがは寝息なんですかね。
アドバイスありがとうございました。- 9月7日

el
うちの子もふがふが言ってますよ~産後1ヵ月ってほんと大変ですよね。私もいっぱい泣きましたよ😞💦今でも今日はちゃんと寝てくれるかなあ~っておもいますが 少しずつ余裕出てくると思いますよ😄💓お互いがんばりましょ🙉
-
ks☆
やっぱ泣きたくなるものなんですかね。
みんなふがふが言うもんなんですかね?
気持ちが少し楽になりました。
余裕が出て来ると信じて頑張ります。- 9月7日
-
el
あと私は案外うちに帰ってからの方が楽になりました。里帰り中はずっと泣いてばっかでした😅💦💦
私の場合 夜もなんでいるのに手伝ってくれないの😡ってなってしまって..。
ふがふがは気づいたら言わなくなってました。飲んでる最中は今もいう時ありますよw- 9月7日
-
ks☆
旦那さんが近くにいて安心できたんですかね!
私も一週間に一回来てくれる時は嬉しくて仕方ないです。
私も手伝ってって思っちゃいます😢
ふがふがはみんなですね。
安心しました。
早くここを乗り越えられるようになりたいです!- 9月7日

あまん24
私も産後1ヶ月里帰りしていましたが、夜中は両親に迷惑かけられないと思って、1人で見てました。
夜中眠れないことが続くと、不安になったりイライラしたり、泣いてしまうこともありました(><)
1ヶ月を過ぎてから徐々に寝てくれる時間も長くなり、気持ちも楽になっていきましたよ(*˙︶˙*)
うちの子もゲップがヘタで、よく横向けて寝かせてました!同じように苦しそうな呼吸になったりしてましたが、鼻くそをこまめに取ったりして対応してましたよ〜!
こまめに様子見てれば大丈夫だと思います!
-
ks☆
ありがとうございます。
私も父親は仕事をしてるので
夜中迷惑掛けられないと思い1人で見ています。
とりあえず1ヶ月まではこの調子で頑張るしかないですね。
少しでも寝てくれるようになってくれたら嬉しいです。
やっぱ横向きに寝かす感じで大丈夫ですかね。
アドバイスありがとうございました。
同じような方がいて、意見聞けてよかったです。- 9月7日
-
あまん24
うちはもうすぐ4ヶ月になりますが、今のところ1ヶ月になるまでが一番辛かったです(^^;
まだ身体も万全じゃないと思いますし、重く考えすぎず、頑張ってください♬*゜
笑ってくれるようになると、辛さなんて吹き飛びますよ( ˊᵕˋ )♡- 9月7日
-
ks☆
そうなんですね。
1ヶ月になるまでが大変なんですね😢
考えすぎないで頑張りたいと思います。
早く笑顔がみたいです!
ありがとうございました!- 9月7日

ナー
すごくお気持ち分かります。
私も急に悲しくなったり、寂しくなったり、、涙が止まらない時もあります。
産後、こんなに気持ちが不安になるとは思っていなかったのでそれにも戸惑っています😢
お母様がいないのは本当に不安ですよね。。お父様が協力的なのは安心ですね😉
私も両親に頼ってばかりいられないと思い、お願い出来ずにいましたが、ks☆さんももっとお父様に頼ってみてはいかがでしょう??きっとお父様も嬉しいとおもいますよ😊
げっぷはうちの子もなかなかでないので、横向きにして寝かせてました〜🎶
色々考えすぎたり、調べすぎると不安ばかり募ります。赤ちゃんと2人で外の風を感じ深呼吸してみるのも本当に気分転換になりますよ✨
長くなりましたが、お互い肩の力を抜きながら赤ちゃんと過ごしましょう🙌🏻✨
-
ks☆
私も産後このような気持ちになるとは思っていなかったので
凄く自分が嫌になります。
みんな育児楽しんでるのに
何で私だけこんな辛いのとか考えてしまいます。
母親がいないのは凄く不安ですね。
父親が協力的で凄く助かっています。
げっぷも考えすぎずにやっていきたいと思います。
気分転換もしてみます。
ありがとうございました。- 9月7日
-
ナー
ks☆さんだけじゃないですよ😭
私も赤ちゃんは可愛いのになんで、、自分がおかしいんだ、、
と自分ばかり責めてしまいますが、、
ホルモンの仕業みたいです。- 9月7日
-
ks☆
私も今そんな感じです。
赤ちゃん可愛いのに可愛く思えなくなったらどうしようとか考えてしまいます。
ホルモンが関係してるんですね。
少しでも気持ちが楽になりたいです!- 9月7日

aya
大丈夫ですか?
産後は不安定になりますよね⚡️
私も夜中突然不安に襲われて泣いて過ごしたり、全てのことが気になって気になって仕方なかったです。
うちは旦那が鬱なので、自分までマタニティブルーや鬱になるわけには行かないと思い、病院等は行きませんでしたが、産後2カ月くらいでやっと気持ちも落ち着いてきました。
マタニティブルーだったんだなと思っています。
ゲップ、うちの子もうまくできなくて吐き戻しもひどく、全部自分のせいだと思ってすごく辛かったので不安な気持ちわかります。
でも、意外と大丈夫です!!
そのうち急にすんなり出ることが増えてきますよ(*^^*)
鼻のフガフガも経験しました!
産院にいるときからフガフガ言っていて、生後1か月になっても音がするので心配でしたが、赤ちゃんの鼻の穴って小さいから少し何かあるだけで音がしやすいみたいです。
苦しいわけじゃないみたいですよ(*^^*)
、、、でも苦しそうに聞こえますよね💔
多分今はどんな言葉をかけても、一時的に落ち着いてもまた落ち込んで、少し元気になったらまた落ち込んで、って感じになってしまうと思うんですが、多分そんなもんですよ( ´ ▽ ` )ノ
私もまだかなり落ち込むこともありますが、元気に過ごせる時間はずいぶん増えました✨
吐き出しつつ頑張りましょう!
-
ks☆
ありがとうございます。
不安になります。
今までない経験で
育児がこんなに大変だとは思っていなかったです。
友達たちは育児楽しんでるのになーって思うと凄く自分が嫌になって悲しくなります。
そのうちげっぷも上手にできるようになると信じて頑張ります。
ふがふがもみなさんそうなんですね。
安心しました。
ありがとうございます。
頑張ります。- 9月7日

ママリ
初めての出産、育児、命を預かってるっていう重圧で押し潰されそうですよね(´;ω;`)
私の両親は離婚しており父子家庭で育ったため、里帰りせず旦那と赤ちゃんの3人でこれまで頑張ってきました。
いちいち心配で赤ちゃんが寝ている間は自分も寝て身体を休めればいいものの寝られずネットで調べ物ばかりしていました。
吐き戻しがひどくて泣きながら保健センターに電話したこともあるし、旦那が仕事から帰ってくると安心してまた涙が出ました。
今は4ヶ月経ってだいぶ育児にも慣れて、相変わらず心配事は尽きないものの精神は安定してきたように思います。
うちもゲップが下手でいつも横向きにして寝させてました。それでも苦しいのか明け方唸る日も続きました。
首がしっかりしてきて縦抱きが上手くできるようになってくると急にゲップが出るようになってきますよ!唸ることもいつの間にか無くなりました。
今は肉体的にしんどい毎日です(;・∀・)
またいつでもお話し聞きますよ!
無理しないでくださいね!
-
ks☆
ありがとうございます。
ホントにそうです。
重圧で押し潰されそうです。
私もちょっと分からないことがあればネットで調べてなかなか寝れなかったり
いざ寝ようと思うときに寝られなくて悔しかったりします。
3人で頑張ってるゆーこさんからしてみれば
私はあまちゃんな気がします。
首が座れば少しは出来るようになるのかな。
まだまだですが頑張ります。
ありがとうございます😭
お話聞いてくださると言っていただけて
とても嬉しいです。
また何かあれば聞いてください。- 9月7日

プク♡
初めての子育て、想像以上に大変ですよね😰
私も一ヶ月の間は何もかもが不安で泣いてばかりでした。
今もですがフガフガがすごくて、何件も病院に行ったり、どこか機能的に悪いんぢゃないかとか心配でネットで調べては余計不安になり軽くノイローゼ気味だったと思います。病院で赤ちゃんはこういうもんですよって言われても信じられないくらいでした (-∀-`;)笑
特に夜中って不安になりますよね!助けてくれるお父様優しいですね♡
私は一ヶ月検診でお腹が張りすぎと言われゲップを出すように言われました。あと、ミルク後フガフガ行ったり息が苦しくなる原因もゲップだと。
しばらくゲップがうまく出せずそこでも心が折れそうでしたが、毎日根気よくゲップを出せるようにしているうちに少しずつ出るようになり一ヶ月くらいしてからだいぶ成功率が上がりましたよ!
今はまだ昼夜逆転の生活で大変ですが、毎日少しずつ成長していると思ってお互い頑張りましょうね(ノv`*)
ks☆
ありがとうございます。
余裕が無さすぎですよね。
げっぷも気にしすぎなんでしょうか。
ふがふがはうちの子だけじゃないんですね。よかったです。
マイペースでやっていけるよう
気持ち落ち着かせてみます。
kibinago
げっぷは出なかったらオナラで出るから大丈夫だよって言われましたよ( ^ω^ )
気管支が狭いからなのかな?
なーんか、ふがふがいいましたよσ^_^;