![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハウスメーカーのファイナンシャルプランナーから、頭金を投資に回す方が良いとアドバイスされた。投資が今後良いか悩んでいるが、支払いが辛い💦
住宅展示場のハウスメーカーが紹介してきたファイナンシャルプランナーに頭金をたくさん入れるなら投資に使った方が良い。と言われました。
学資と貯蓄型の生命保険には入っています。
実際どうなんでしょう?投資した方が今後良いのか、でも月々の支払いを少しでも少なくしたかったけど投資に使うと今が辛くなります💦
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そのご家庭のライフプランにもよるので、この情報だけでは一概には言えないかな?と思いました。
わたしは頭金なしフルローンで組んでます☺️
低金利と言われている間と住宅ローン控除のある間は繰上げ返済もするつもりないです。
つみたてNISAとかで金融資産を増やす選択はアリかな〜と思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すごくざっくりしてますけど、イエスとも言えるしノーとも言えますね。
住宅ローン控除が1%ありますので、ローンの金利が0.8%(変動金利とする)なら返ってくる額の方が多いですよね(実際にどれだけ返ってくるかはきちんとシミュレーションしたほうがいいですが)。
でしたら頭金に入れようと思っていたものを住宅ローン控除が終わる13年の間に運用した方がお金が増えるという話しです。
もちろん当てはまる人もいれば当てはまらない人もいるので注意ですけどね。
きちんと計算してもらった方がいいかと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
13年の間に控除額は減りますのでほんとにトータルでお得なのか?そうでないのか?が大事です。
個人的には学資と貯蓄型の保険は投資とは別だと思っています。- 4月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
YouTubeのリベ大おすすめします❤️分かりやすくお金のことお話しされてます🥺
今は住宅ローン控除と低金利で返ってくるお金が多いです。控除に関しては近々改訂があるまたはあってると思うのでそこは要注意です。基本たくさん借りてたら返ってくるお金が多いので頭金は入れずの方が結果お得になります。ザックリした話しですが…
控除が終わって頭金分を繰上げ返済した方がお得ですよー!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は頭金に入れず投資したかったですが、やはり少し後悔しています。
夫は月々不安だから少なくしたいと言って、頭金入れました。
タイミングもコロナショックの前だったのもありますけど💦
コロナで収入減ってしまっているので、コロナが無ければ月々苦しくなる事はなかったので、よかったのかな?と思っています
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そもそもですが、学資保険や貯蓄型の生命保険より投資の方が良いと思います。特に積立NISAは夫婦で14%と19%で運用できてるので数%還元の学資保険にしなくて良かったです!
頭金いれるいれないは住宅ローンの金額、年収によっていくら返ってくるかは日とそれぞれだし、変動か固定金利かで控除13年間で繰上するしないでどっちが得かも変わってきますよ!
コメント