

COCORO
一歳半からイヤイヤしてましたよ
とりあえず泣き叫び
床に転がったり
這いつくばったり
抱っこも足閉じてでしかないので😅脇に?もしくは肩に乗せて子どもを運んでましたよ
とりあえずなんでも嫌なので着替えもご飯も風呂もですねぇ

ひな
一歳半からこれはイヤイヤ期?と思うことがありましたが、1歳10ヶ月から、これか!と思うようになりました🤣
とにかく何を話しかけても『ヤーダー』しか言わない、床に転がって泣き叫ぶ、おむつ替えるのもお風呂もご飯もヤダヤダ😭
とにかくひどい時は寄り添うとかも効き目がなくて、何分間かそっとしておいたらだんだん落ち着いて、何が嫌だったのか話を聞ける状態になります!笑
ご機嫌だったのに急にイヤイヤスイッチが入ることもあり、出たーーー!と思います。笑
家ならまだしも外出時にイヤイヤスイッチ入ると勘弁してくれーってなります😭笑

退会ユーザー
今まさに!先週あたりから始まったので1歳8ヶ月ですね、、、。
公園いっても順番待ち出来なくてイヤーとギャン泣きで動かなくなる
欲しいものがもらえなくてギャン泣き
ご飯も自分で食べたくなくてギャン泣き
もうすでに疲れました、、、
これからやっていける気がしない😭

はじめてのママリ🔰
2歳ごろ〜2歳半くらいで
2歳3.4ヶ月頃がピークでした😱
とはいえ、気に入らないことがあるとすぐ泣いてグズグズすることはありましたが、切り替えは早かったし、出先ではお利口だったので
割と軽い部類だったと思います。

はじめてのママリ
2歳から自己主張が激しくなりました。
なんでもかんでもイヤ!というタイプではなく、これだけは絶対イヤ‼️とこだわり派って感じでした。嫌な場所とかに連れて行くと平気で2時間泣き叫ぶとかありましたよ。
その子によってイヤイヤの出方も違うのだろうなぁと思います。
コメント