
10ヶ月の娘がハイハイやつかまり立ちができず、成長が心配。関わり方や環境が原因か不安。同じ経験の方からアドバイスを求めています。
もうすぐ10ヶ月の娘がいます。前にも質問したんですが、、まだハイハイというかズリバイすらできません。。やる気があるときに少しだけ動くか、あとは回転するのみです💦ですので、つかまり立ちも自分ではできません。周りの子はどんどん成長してるのに、うちの子だけ時間が止まっちゃってるみたいに心配です。私の関わり方や環境がいけないのでしょうか˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚ゆっくり成長だったお子さんを持っている方、アドバイスもらえたら嬉しいです。。
- miyuri09(9歳)
コメント

しの
私の娘は自己流のハイハイでした💧笑
私の友人の子はまだゴロゴロしているみたいです⋆*✩⑅◡̈⃝*
ゆっくりでも大丈夫ですよ♡◡̈⃝⋆*
10ヶ月検診のときでもまだ歯も生えていないミルクを飲んでいる子もいてました♡◡̈⃝⋆*
私は、ゆっくりのほうがいいと思います😊
早いとあっと言う間で、あっけなかったなーって感じなので😅笑

然mama
私の友だちの2人目の子どもが11ヶ月でズリバイできるかな?くらいです。基本動きません。
大丈夫です。ママや環境のせいではなく、その子の個性ですよ😇
成長はゆっくりの方がいいですよ。
つかまり立ちや歩き出すと本当に大変ですから...
-
miyuri09
動かず大人しい子もいるんですね。母としては助かりますが、やっぱり心配しちゃいます💦
大丈夫です、ママのせいじゃなく個性ですという言葉とても励みになりました‼︎ありがとうございました‼︎- 8月30日
miyuri09
コメントありがとうございます❤️最近やっとうつ伏せに慣れてきたなーくらいで、ほんとゴロゴロしてます💦検診も大丈夫かなぁ?って心配してたんですが、色々赤ちゃんがいるんだなと少し安心しました(*≧艸≦)歯だけは早くて噛まれてるのでそれはそれで大変です😜
しの
検診の間はゴロゴロしている子見てたら少し羨ましかったどす😅笑
私の娘はバタバタ動き回っていたので、それはそれで大変でした💧笑
miyuri09
そうですよね💦母は大変ですよね( ;´Д`) 娘の個性を受け止めて、堂々と検診に行けるように前向きにいきます❤️