※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆかち
その他の疑問

青森県の方は小さな子供にすわってほしい時「おすわり」といいますか?知…

青森県の方は小さな子供にすわってほしい時「おすわり」といいますか?
知っている方いましたら回答よろしくお願いします*ᴗ ᴗ)⁾⁾

コメント

こまめ

他県出身で青森に住んでいますが『おすわりしようね〜』と声をかけています😂
地域によって声の掛け方に違いがあるんですか😳?

  • ゆかち

    ゆかち

    そうなんですね~🤔義母がおすわりおすわり!と言っているのでワンちゃんみたいだなと思って💦

    • 4月13日
  • こまめ

    こまめ

    そうだったんですね!
    私も言ってて犬にいってるみたいだなぁ〜と思ってます😂
    が、家族みんな『おすわり〜』って言ってるのでそういうもんだと思ってあんまり気にしてません😂

    • 4月13日
  • ゆかち

    ゆかち

    なるほど🙌 うちだけじゃなく標準的な言い方なのですね😊

    • 4月13日
D-H-E

私はおすわりして、と言うこともありますが、しゃんして、って言うこともあります。

  • ゆかち

    ゆかち

    しゃんしてって可愛いですね😊😍

    • 4月13日
♡5希mama♡

おすわりして〜て言います🙋‍♀️
あとはおっちゃんして〜とかですかね🤔

  • ゆかち

    ゆかち

    やはりおすわりなのですね🤔いろいろな言い方があるのですね😁

    • 4月13日
とぅぶ

我が子はまだ赤ちゃんなので、なんとなくですが『おっちゃんして〜』と声かけてます。知り合いの3歳の子には『座ろう!』って声かけてます。おすわり 単体では言わないかもです☺️

  • ゆかち

    ゆかち

    おっちゃんは方弁なんですかね😁地域でいろいろな言い方があるのですね🤔

    • 4月13日
nani

おりこうさんしてー!という時と、おすわりしてー!それでも聞かないと、おすわり!!っていう時がありますが、自分で言っててたしかに犬に言ってるみたいだなーと自分で思ったことあります🐕笑

  • ゆかち

    ゆかち

    おすわりは青森の標準的な言い方なようですね😁

    • 4月13日
MN.なっち

赤ちゃんの頃は「ちゃんこして〜」って言ってました(^^)
私は関西出身なので、「おっちんとんして」って言います!

しろくま

青森出身の夫は、「おっちゃんこ」 と言ってます。
県外から来たわたしですが、「おすわり」 と言うと犬を思い浮かべてしまうようになりました笑

ちなみに京都に住んでいた時は、「おっちん」 と言ってるママさんを見かけましたよ。
地域差、面白いですね〜。

ぶぅママ

おすわりしてー!って言います!

確かにわんちゃんに言うのと同じですよね😂笑

ママン

赤ちゃん言葉で「おっちゃんして〜」って言ってます😂