※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供がたまごアレルギー。医師に相談し、食事の進め方に不安。他の方の体験談を聞きたいとのこと。

たまごアレルギーの1歳0ヶ月です!
7ヶ月の時に固茹での卵白を食べさせて卵アレルギーが判明。固茹での卵黄→卵白の順に1gずつ食べさせる様に言われ食べられる様になりうす焼き卵も30gは食べられる様になりました☺️
予防接種の際、次はどう進めるべきか医師に確認するとアレルギー値が低いし2歳になったら生卵以外はいけると思うけど。うす焼き卵がいけるなら基本大丈夫だと思うけど。そんなに食べさせないとダメ?と言われてしまいました。なので家はこうやって進めたよと体験談を聞かせて頂きたいです😭よろしくお願いします!

コメント

らか

薄焼き玉子は全卵ですか?それなら私も医師の意見が正しいと思います💡全卵で30g食べられるということは、卵1個が大体50g程度なので半分以上食べられる計算になります☀️1歳でそこまで食べられれば正直なところ十分だと思います💦そぼろ丼にしたとしても卵1個を1歳児が一食で摂取するのは難しいと思います💧このまま週に2〜3日のペースで料理に使っていくだけで、2歳には更に食べられるようになり、3歳では丸々1個火が通っていれば食べられるようになり解除になってると思いますよ😊息子がそうでした☀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    全卵です。卵って色んな料理につなぎとして入っているので食べられれば食も広がると思ってしまい💭息子さんのお話し聞かせて頂きありがとうございました♪

    • 4月13日
はじめてのママリ

先生が言うようにアレルギー値が低く、薄焼たまご30g食べれてるなら十分だと思いますが、、、。
進め方とはどういうことでしょう?
もっと食べれるようになりたいってことですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    ホットケーキ等にたまごを使いたいけど段階的に入れて良いのか聞きたくて💭

    • 4月13日
みー

まだ進めている途中ですが、
固茹で黄身1つクリア
→固茹で卵白半分〜1つクリア
→よく攪拌した全卵の炒り卵や薄焼き卵→半分以上食べられるようになってくらいから、これまで食べられなかった全卵を使ったホットケーキやクレープなどに挑戦しました。(数値が高い時期だと蕁麻疹が出てましたが、今は出なくなりました)
まだ食べすぎると蕁麻疹が出てしまうことがありますが、成分表みて卵の順番が1番始めでなかった場合はプリンなど加熱が弱いものも試してみてます(1歳でしたらかきたまスープや茶碗蒸しとか少しずつ試してもよいかと)

うちは蕁麻疹が出るタイプというのを把握しており、出た時に飲む薬もあるので徐々に加工品(かまぼこ、ちくわなど)を試していってます。

  • みー

    みー

    ちなみにこれが主治医からもらったる解除についての説明の紙です。
    参考になれば、、

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    卵入りのホットケーキを食べさしてあげたくて😭
    画像まだありがとうございました!

    • 4月13日
deleted user

一歳半まで卵あげませんでした!

薄焼き卵食べれてるなら
半熟とかじゃなければ基本
多分大丈夫かと思いますけど、、、

大きくなれば何もしなくても
数値も下がっていきましたよ!

つなぎ系で使ってる物は
食べさせてました!
アレルギーありましたが
卵使ってるパンとか普通にあげてました!!

オムライスとか茶話蒸しは
まだあげたことありませんが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    つなぎで卵を使いたくて!
    無理せず進めて行きます!

    • 4月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    繋ぎ系は結構反応しない事もあるので菓子パンで一回試してみるといいかもです!
    一歳すぎて少し試しました!
    うちの子も卵白3弱のアレルギーありましたが

    パンでも
    蒸しパンが卵系が
    強いと言われたので
    蒸しパンじゃないスナックパンで
    試してみるといいかもです!

    少量🤏ですけど
    試してみてください!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

うちも同じく、7ヶ月頃に卵白アレルギー出て、1歳から再び開始しました!
固ゆで卵(20分加熱)の卵白を1さじずつ増やし、半分食べられるようにしてからは、1分ずつ茹でる時間を減らして食べさせました!
確か10分の茹で卵までいったら、炒り卵をあげました🥚
かかりつけの小児科の先生には、その後プリンや普通のマヨネーズ食べてもアレルギーでなければ、保育園のご飯も除去食にしなくても良いと言われました🙋🏻‍♀️

まだたまに体調が悪い日は、口の周りが赤くなることもありますが、今のところは除去食じゃなくてもいけてます🙆🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😊
    食べさすのは凄く怖いですが少しずつ進めて行きたいと思います!

    • 4月13日