
妊婦健診の血液検査前、朝ごはんは食べるべきか、終わってから食べるべきか、病気が見逃される可能性はあるか、10時からの検査で抜くべきか迷っています。
妊婦健診の血液検査が午前の場合、
特に何も言われてないときは朝ごはん食べますか?
念のため、食べずに行って終わってから食べますか?
食べなかった場合、病気が見逃されてしまったりすることはあるんでしょうか?
明日血液検査があって、10時からなので、抜いて行こうかなーと思っていますが、どうなんでしょうか?
- ままり(3歳9ヶ月, 6歳, 8歳)

@u🌙🎀✨
朝は食べずに行きました!
それで採血終わって会計までの間にとかに少しグミとか口に入れて、病院終わったらすぐご飯食べました☺️
もし少し食べたなら、採血前に伝えます!(空腹時も食後の基準数値が違うのがあるので)

退会ユーザー
私も基本検診は午前中にしてるので食べないで行って検診帰りに何か買って帰ったりしてました😊

JIKI
私は、2時間前までには食べ終えてくださいと言われました。
それ以降はお茶か水のみでした。
9時半検診で、朝ごはんは6時には食べました。
いつもと同じように食べた方が正確な結果が分かると思います。
ただギリギリで食べると血糖値が高くなるかもです💦
息子の時は何も言われませんでしたが、念の為2時間はあけて普通に食べて行きました。
特に問題はありませんでしたよ😄

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
食べない方がいいかと思います。私は採血忘れて診察に行って、採血されて糖で引っかかって、後日糖の負荷試験する事になったので…検査後食べるでいいかと思います。

ママリ
私も28wで今日血液検査です!
4時間前までに飲食は済ませてね!ってことだったので、9:45からの検診なので食べれません🤣

ままり
皆さんありがとうございました!!
食べずに受診しました!!
コメント