
セルフネンネや添い寝ネンネの成功方法について教えてください。抱っこゆらゆら以外で寝かせる方法はありますか?
セルフネンネ、添い寝ネンネって
どうやったら成功するんですか😢
抱っこゆらゆらじゃないと絶対に寝てくれないw
どうやればいいですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
オルゴールかけてトントンしてあげたり、私はけっこう寝たふりしてそのまま寝落ちして起きたら娘が寝てるパターン多かったです(笑)

りな
授乳したらお休み〜と暗くして部屋から出ると自分で寝てます😂夜だけですが‥
ずっと抱っこで寝かさないようにしてました!
寝る時は必ずベットなどで寝かせて手を握ったりトントンしたりで寝かせるなど‥
今はベビーベットで一人で寝かせてますが、まだ夜頻回ジュニアだったときも添い寝しておしゃべりしててもお休みだよーって言いながらこっちが寝たふりをしてると寝るようになってました!
-
はじめてのママリ🔰
みなさんのお子さん優秀だ🤣
羨ましい!!!
泣いなりしないですか?- 3月27日
-
りな
夜は泣かないです(^^)
少し昼寝のときとかは寝ぐずりするときもありますが、泣くようなら少し抱っこしたりしますが、、、
上の子いて抱っこでないと寝ないと地獄ですよね💦💦
トントンとか手をギュッと握るとかでも全然ダメですか??- 3月27日
-
はじめてのママリ🔰
夜セルフネンネ羨ましいです…😂
抱っこじゃないと寝ないですね🥶癖になってるから今更セルフネンネ無理ですかね…😭
トントン寝ないです!
手ギュッも嫌なのか払われますw- 3月27日
-
りな
少し泣かすの覚悟でネントレするしかないですかね💦でも泣かせるのも辛いですよね😭
トントン寝なくて手をはらわれる‥😂万事休すですね笑💦- 3月27日

むちまゆ
息子も抱っこゆらゆらウロウロで寝かせていたのですが置くと泣くようになったので一念発起、最初泣きましたが泣いてもトントンで寝るまで頑張っていれば大体3日で光が見えてきますよ。根比べです。
何事もシステムを変えるときは3日を目安に光が見えると思います。
卒乳でなく断乳される場合でも最初の3日は親子共に試練です。
逆に泣き過ぎてちょっとカオスだなと思った時は、一旦抱っこして目を覚まさせてから再度横に寝かせてトントンで寝かせると寝たりしました。上のお子さんの寝入りの深さや住宅環境的に寝室を分けられない場合は中々困りますが、旦那さんに協力して貰って上のお子さんと寝てもらうか…色々難しいですが、システムの変化にはまずは3日耐えるのが基本かなと思ってます。笑
はじめてのママリ🔰
それは授乳後寝かせる時ですか?生後3ヶ月の子でも出来ますかね😥
はじめてのママリ🔰
そうです!なので抱っこで寝かせたことも無いです!
そのおかげかわかりませんが、夜泣きも1度もなしです☺️
はじめてのママリ🔰
ええー!凄いです😳
泣かないですか?トントンってどの辺をトントンしたらいいんですか?😅
はじめてのママリ🔰
泣かないですね☺️
私はズボラなのでどことか決めてなくて、胸だったり腕だったりおしりだったり届くところをてきとーに(笑)
なのでトントンが効いてるのかも怪しいです(笑)
はじめてのママリ🔰
ちなみにテキトーすぎて何度か自分をトントンしてて自分を寝かせたことあります。爆笑