
1歳半の左利きの子供について、左利きは3歳頃まで決まらないとの情報があります。左利きなら用意してあげた方がいい道具や注意点について相談しています。
1歳半の左利き
ママリで過去投稿を見ると、利き手は3歳頃まで決まらない、無理に修正しない方がいいとありました。
子どもは1歳半前ですが、気づいた時から強烈な左利きです💦
右手に持たせても左で持ち替えて、右を使うことがほとんどありませんが、これでもまだ変わる可能性はありますか😅?
また、左利きなら用意してあげた方がいいこと、やってあげた方がいいことってありますか?
ひとまずスプーンフォーク箸あたりを迷っています。
はさみは左利き用が必要なんですよね?
普通のやつは左手では使えないんですよね??
- はじめてのママリ
コメント

atjn0606
私自身が左利きです。
字を書くのだけ、小学校に上がる前に右に直しました☝🏻
今はまだ特に出来ること?と言いますか気にしなくて大丈夫ですよ🙆♀️リングのついたお箸とかなら左利き用でないと使えませんが💧
ハサミは右利き用でも一応切れますが、刃が反対向いているので左利き用の方が切りやすいとは思います🤔

ままり
私自身左利きですが、ハサミ苦手です😅
できないことはないですが、、、
練習用のお箸は左利き用探したほうがいいと思います!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。ハサミ、ただでさえ苦手な子もいるのに、反対で教えられるかも不安です笑
- 3月18日

はじめてのママリ🔰
食べてる時、お絵かきする時、何か投げる時、など全て左であれは可能性は高いですね。
ハサミは左利き用でなくても切れるやつはあります。切れないやつももちろんありますが😅
うちは長男がずっと左で、矯正箸は左より右の方がやりやすそうだったので右でずっと持たせてましたが、普通のお箸🥢になった時、左でもって練習して左になりました😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
そうなんですね、やはり🥢左手になったんですね😂細かい作業は利き手でないと難しいですもんね。- 3月18日

退会ユーザー
うちの長男もずーっと左手使ってて、ご飯もいつも左手でスプーン使って食べてましたが、右利きになりました!!
スプーンやフォークは曲がってない普通のやつ買って右でも左でも使えるやつ買いましたよ^ ^
ハサミ使うのは当分先でその頃には利き手がわかると思うのでそんなに慌てなくて大丈夫ですよ^_^
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊ちょうど上の子が同じ月齢です✨
お子さんどのタイミングで右手を使うようになるんですか?だんだんですか?想像ができないです😳💦- 3月18日
-
退会ユーザー
どのタイミングかはうろ覚えなんですけど2歳くらいですかね?!
だんだんです!少しずつ右手も使ってご飯食べたりえんぴつ持ったりするようになって、次第に右ばっかりになりました!^ ^
特に矯正とかせずほったらかしてましたが!笑- 3月18日
-
はじめてのママリ
えっそうなんですね😳びっくりです。変わるかもしれないっていうのはこういうことなんですね。勉強になりました☺️
私もうろ覚えなんですけど、上の子は2歳前には簡単なはさみを使っていたので迷っていました。ちょっと様子をみてみますね。ありがとうございます✨- 3月18日

退会ユーザー
うちの子も多分左利きです(><)
わたしが中途半端に直されたのでわたしは半分半分なんですけど
左利きは苦労するので直させます😵
わたしが苦労してきたので(TT)
右利きのは右利き、左利きのは左じゃないと厳しいですね💦
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます☺️
日本では苦労することもありますよね😢矯正するもしないも両方の考え方が理解できるので悩みます💦しかもみなコレはできるとかできないとか様々ですよね。- 3月18日

メープル
こんにちは
私自身左利きで2歳の娘も左利きだと思います。
私もどこまで強制するか迷ってます。
私自身はお箸と字を書くのを右で矯正されました。親には感謝してますが、幼少期に無理やり矯正されると言語障害が出る可能性があります。脳が混乱するからだそうです。
私も今では良くなりましたが、たまに言葉が出なくなります。
それでも年配の方にギッチョなの?って怪訝な顔されることもあったりするので矯正してもらってよかったと思っています。
今のところ娘にはエジソンの左利き用のお箸を使わせています。
ハサミは私自身右利き用しか使ったことないですが、不便は感じたことないので左利き用でいいかなと思っています。右利きの方と見る刃の方向が違うみたいですが。
世の中右利きの人に便利できていますが、それに慣れてしまえば左利き用を使わなくても不便に思わないです。
娘に関しては今は時代も変わってきてるから無理に矯正しなくてもいいかなぁって思っています。
-
メープル
ごめんなさい、ハサミは右利き用を使わせていいかなの間違いです。
- 3月18日
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございました😊
私も字と箸は迷うところです。ちょっと矯正しようとしてみたのですが、すでに結構しぶとくて諦めつつもあります💦
ハサミは右利き用だなんて、器用ですね✨そんなパターンもあるのですね☺️様子をみてみようと思います!- 3月18日

もちぱく
私自身、子どもの頃の写真すべて左利きなのに親は気づかなかったー普通に右に持たせちゃった〜だそうです😅ふとした時に出るのは左ですが箸鉛筆などすべて右です😊
右手が使えない時左手使えるの便利なので両ききおすすめです😂
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨明るく素敵なお母さん〜☺️
実は夫が矯正されたタイプで、両刀使いです。便利そうです!- 3月18日

サオリ
次女が左利きのようです。
利き手は交代を経て3〜4歳頃に確定すると言われているようですが、それは両手をバランス良く使っている子の話なのかなーと感じています。
ある程度自分の意思で行動ができるような月齢ならもう利き手の兆候はあると思います。
我が家の次女もママリ🔰さんのお子様同様、その頃から強烈な左利きで現在右利きになる素振りすらありません😅
お箸は念の為右利き用左利き用どちらも用意しましたが右利き用は使えませんでした。
右利きの長女の子供ハサミがありますが次女はうまく使えません。※幼稚園から支給されたものなので何利き用か不明ですがおそらく右利き用だと思います。
余談ですが長女次女ともにキッチンで料理の手伝いをしてくれるのですが、左利きの次女の作業フォローは私と利き手が違うためとてつもなくやりにくいです😅包丁のフォローなんて私のほうが「キイイイイイイイイイー」と奇声を発したくなるほどやりにくいです。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!!
状況もよく似ていてとても共感できました✨
両手バランスよくなんてほど遠いです💦1歳にして誰からも左利きねーなんて言われたりして。
キッチン!長女は私に似ていて動きも予測できるので楽勝でしたが、次女は違い過ぎて驚くことばかりです。包丁は私も目が白黒しそうです笑
確かに長女のハサミや箸があるので、左右様子をみてみようと思います。ダメそうですけど笑。ありがとうございました😊- 3月19日
-
はじめてのママリ
度々すみません💦
包丁って左利き用があるみたいなのですが、準備されていますか?ハサミと違って見た目同じようなのですが、やはり違いますかね?- 3月19日
-
サオリ
包丁は今のところ左利き用を準備していませんが、ゆくゆくは準備しないとなーと思っています。
今は右利き用の包丁を左手に持ち右側から切っています。
左側から切りたい次女を大人の力でねじ伏せて右から切っていますがやりにくいため次女は毎回怒っています🤣(やりにくいのはコッチじゃーーー!!!)
実母が左利きで、60歳すぎるまで右利き用の包丁を使っていたようです。なんのキッカケは知りませんが左利き用の包丁に変えたところ「こんなにも楽に切れるのか!!!」と感動したそうです。左利きなんだから最初から左利き用使えば良かっただけじゃんと笑ってしまいました。
ハサミに関しては幼稚園入園時、先生と相談する予定です。長女の幼稚園入園時には園へ利き手の申告書類がありました。おそらく工作の作成時や給食の席の位置を右利きさんと左利きさんで工夫するためなのかなと思いました。- 3月19日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!そんなことがあるのですね😳
お母様くらい慣れていても、やはり専門の道具の方が使いやすいのですね。勉強になります。
個性もあるかもしれませんが、それでしたら両方用意してあげた方がいいんですね。
お子さんの包丁話とても想像できて私もむずむずしてしまいました笑。- 3月19日
はじめてのママリ
ご自身の経験をありがとうございます✨
そうなんですよね、私も字だけは右にしたいなーと本音では思います。ちょっとずつ様子見ですかね☺️