※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

キッチンに柵を設置する必要性について相談があります。何か危険があるのでしょうか?

台所に入れないように柵って必要ですか?
なぜ危ないのか教えて下さい✨

ズリバイができるようになって、キッチンが珍しいのか午前中はずっとキッチンにいました🙁

柵つけた方がいいのかなぁと気になりまして!

コメント

ひろ

うちはずっとつけてないですが、特に困ったことないです。
包丁と火だけ気をつけていれば大丈夫でしたよ😊
勝手におたまとかは持っていかれますが…😅

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    可愛かったので、いて欲しいなと思いつつ危険なら柵つけなきゃなぁと迷ってました笑。
    包丁と火気をつけます☺️

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

油物するときはキッチンに入ってこれない方がいいと思います💦
それ以外はうちはあまり気にしてません😓
色々出されたりはしますが🤣
ただ、2歳5ヶ月になる頃はキッチンに手が伸びて包丁とか危なくなります😓💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    油物する時が危ないのですね!逆に大きくなってから危ないのですね😱

    • 3月3日
らりるりらー

つけられるならつけたほうが!
洗剤とか包丁、火、使用済み缶、気づかずに落ちてた食べ物などなど…
うちは下の子が1歳半すぎるまではつけてました!
1歳半過ぎてからは上の子と協力してガタガタ揺らして柵壊したのでつけてません😭
でもやっぱヒヤリハットちょこちょこありますよ

  • ママリ

    ママリ

    缶😱たしかにそうですね😭
    取れる位置にあります😭
    つけて目を離す時には扉閉めておきます😇
    ありがとうございます✨

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

2歳になる前くらいから、力もついて冷蔵庫とか勝手に開けるし、コンロのスイッチにも手が届くようになったので危なくなりました😅
まだ開けたり手が届いたりとかが無ければ大丈夫かと思います!

  • ママリ

    ママリ

    0歳のうちだけじゃないのですね😇いたずら大好きなのでつけておきたいと思います🥺
    ありがとうございます✨

    • 3月3日
はじめてのママリ

前の家は柵つけてましたが、
新居が柵がつけられずつけてません😓
うちは出来るならつけたい!!

手が届かない所に全て置ければいいですが…
炊飯器やトースターなど火傷する物に触る
棚の中に包丁やハイターなどしまえなくなる
(洗剤舐めてたりします💦)
料理中に足にまとわりついてつかまり立ちされたりして結構危ない
ですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    炊飯器も歩き出したら届きます😱ハイターも扉あけたらあります😭
    つけてみる事にします😭

    • 3月3日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨

    • 3月3日
ハト子

付けれるならつかたほうがいいと思います!
うちはオープンな壁にシンクがある状態だったので、すべての引き出しや棚にロック付けてました。

棚の下に包丁、食器洗剤の使いかけのボトル(詰替え用)
調味料の香辛料など危ないもの沢山だったので💦
冷蔵庫もそのうち開けるようになるので指挟んだりすると危ないのでロック便利ですよ!

皆さんの言ってるように油ものする時もやはり飛び散るので、今でもする時はあっち行きなさい〜危ないよ〜と注意します😣

危なくないと思って置いていたラーメンの袋とかも持っていって噛んで開けてたりとかあるので、触れてほしくないものがあるなら柵はしたほうが良いと思います🥺

  • ママリ

    ママリ

    つける事にします😭料理している時だけが危ないわけてはないのですね😣ありがとうございます✨

    • 3月3日
maki♡

娘が1歳5ヶ月くらいの時、料理中少し目を離した隙に包丁を持ち出していて、5メートルくらい歩いてました💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    家が包丁の棚がきっちり閉まらないので、危ないです😭
    柵つけます😭ありがとうございます😊

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

つけたことないですけど、危ないことがあったこともないです!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます☺️

    • 3月3日