
一歳4ヶ月で、積み木が一つしか積めないお子さんは見えますか⁉️うちの子は1つしか積めません。応答の指差しはできます。
一歳4ヶ月で、積み木が一つしか積めないお子さんは見えますか⁉️うちの子は1つしか積めません。応答の指差しはできます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
まともに積めたことありません〜🙋

はじめてのママリ🔰
一つしか詰めないし、応答の指差しもできないです😂
発語はあって、ママパパ、にゃんにゃん、ねんね、みかん、パン、など色々話します✨さん
-
はじめてのママリ🔰
さん、は打ち間違いです💦
- 2月27日
-
はじめてのママリ🔰
たくさんお話しできるんですね🥺羨ましいです😭
- 2月27日
はじめてのママリ🔰
ほんとですか😭💦よかったです😭😭発語とかはありますか?
退会ユーザー
乗せようとはしてるので、1歳半検診には上手くなれたらいいなぁくらいで練習もしてません😂
発語は、パパママ、わんわん、よいしょなど普通に色々言います😅
はじめてのママリ🔰
すごいですね‼️うちはまだ、まんまとネンネ、ブーくらいしか言いません😭💦
退会ユーザー
うちは逆にそれ言えません🤣
宇宙語はどうですか?
うちはひたすら話してる気がします😅親が何も話さない訳ではない限り、聞いて自分の中で練習してると思うので、そのうちきっと流暢に話すようになりますよ🤗
まだ1歳ですし昨日できなかった事が明日には出来てたりしますし、特に気にせず見守りましょう🙋
「イヤだ」とか意志を言葉にできるようになったら恐怖も感じるので、この時期可愛いものだなぁくらいに思ってます😂
退会ユーザー
ママさんとしては心配になりますよね💦
同じくらいでまだ歩かなかったりする子もいるので様々ですよね。指差しできて発語そこそこあるのであれば普通に成長されてると思いますよ🥺
うちは発育としては成長曲線行かず身体は他のこと並ぶとかなり小さいです。
夫が軽度発達障害あるので子供への遺伝も気になりますが、とにかく日々小さくても成長を感じるので親としては見守るしかないですね☺️
はじめてのママリ🔰
そーなんですね😣お互い心配な点はありますよね😭😭💦
うちは宇宙語は最近話さなくなりました。靴の写真を見て、クックと言おうとしたり、←言えてませんが笑
ブタのイラストを見てブーと言ったり、ライオンのイラストを見てオーと吠えたりしています。
発達が心配であれもできるのか、これもできるのかと試してしまいます。言葉の理解は結構しており、体の部位、顔の部位は、指差す事ができますが、どこまでできれば、大丈夫なのか、不安は尽きません😣💦💦
はじめてのママリ🔰
物の名前はよく覚えており、外行くからジャンパー着てこうねと言うと、ジャンパーを指差ししたり、時計は?と聞くと時計を指差しします。指差しも、キャラクターはアンパンマンやノンタンなど、8個くらいわかり、動物は結構分かっています。乗り物も消防車など、五個くらいはわかり、指差しはできます。今のところは順調に発達しているのですが、いつこの発達が止まってしまうのか、難しくなると分からなくなるのではないかと不安で仕方ありません。
退会ユーザー
お子さん素晴らしいと思いますよね👏
うちと比較したら全然出来てますし理解してますよ☺️
ママさんはお子さんときちんと向き合って成長を一つ一つ確認できてて偉いです✨私なんて日々育児に追われると小さな成長見逃しがちなこともたくさんあります。
不安な気持ちとっても良くわかります。
何が合格ラインなのかはないですし、そこを考えてしまうと辛くなると思うので、できない事よりできる事に目を向けてママも笑顔で喜んでくれたらお子さんも嬉しいと思います☺️
できないからと言ってやれやれと強いてできるものでも無いですし、親は今できることをやるしか無いですもんね。うちも、もし発達の指摘があったらその時はまた娘に合ったやり方で成長していってくれたらなぁと思います。
はじめてのママリ🔰
そーなんです。一歳半検診で、発語が5個と言われ、一応、マンマ、ネンネ、ブタをブー、おんぶをあっぶー、ダッコをあっこと言っているので、発語は別にいいかなと思っており、応答の指差しもできるのですが、積み木だけは、やる気がなく、大丈夫なのかと不安に思ってしまっています。お風呂が好きでダンダ入ろうかと言うと、服を脱ごうとしたり、フォークに刺して食べたりもできますが、妊娠中の出来事や、産まれた時の哺乳の弱さから、私のせいだと心配で、今、心療内科にもかかっているんです。
退会ユーザー
そうなんですね…。
積み木もあくまで目安だと思うので大丈夫ですよ!
本人がやりたいときにやればいいと思いますし、普段積めてても検診の時泣いて積めない子もたくさんいますよ。その時だけ保健師さんに何か云われたとしても、普段毎日やる姿を見ているのは母親ですし😅
はじめてのママリ🔰
そーですよね‼️初心者ママさんから見て、うちの子は今のところは大丈夫だと思われますか🥺⁉️
退会ユーザー
全然心配ないと思いますよ😆
はじめてのママリ🔰
そのお言葉だけお聞かせいただけただけでも救われます。ありがとうございます😭😭
お子さんは、言葉の理解はどうですか⁉️
はじめてのママリ🔰
これくらいの年齢の子は、どれくらい理解があれば良いのか、不安に思っています😣💦💦
退会ユーザー
ママさんの話聞く限りではかなり理解しているようなので大丈夫だと思います✨
うちは注意したりすると余計楽しんでやったり、こいつ全部言われてること分かってるな🤭と思うことも多々あります(笑)
かと思えば動物は全てにゃんにゃんだと思ってるのでまだまだな面もありますね🤣
まだ話せないですが、子供なりの行動で理解を示していると日々感じます🥺
はじめてのママリ🔰
でも、知的障害があっても、教えているからできるんだと思ってしまいます😣💦
はじめてのママリ🔰
動くものは全てワンワン、ニャンニャンになると保健師さんが言ってみえましたよ😊❤️