※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

川崎市麻生区 多摩区大和市にお住まいの方住みやすさをお伺いしたいで…

川崎市麻生区 多摩区
大和市にお住まいの方

住みやすさをお伺いしたいです!


主人の職場が新横浜近辺で車通勤なのですが、
子育てを考えると横浜市は中学校が給食なしなので避けたくて
予算上、川崎市麻生区多摩区か大和市で検討しています。

私が全く土地感がないのでなんでもいいので
情報をお願いします!
どちらも範囲が広いですが…

検討している物件は
川崎市麻生区 は柿生 百合ヶ丘 生田から徒歩15分ほど
もしくはバスの物件
坂道が多いと聞きますが
電動自転車でもキツいですか?
今まで坂とは無縁の生活でしたので心配です。
予算以上に少なくすめば軽自動車購入も考えてます。

大和市は基地があるので騒音が気になります。
検討しているのは大和駅線路の右側の地域です。

コメント

えっちゃん

大和市在住です😊

元々横浜市に住んでいましたが、給食のこと私も避けたくて大和市にしました!

騒音に関しては、大和市自体が防音ガラスなどを使うよう、うるさい地域には規約を設けているため、私はあまりうるさいと感じたことはありません。昔からある古い建物や木造とかだと騒音加減は、変わってきてしまうかもですが💦

駅周辺だと徒歩2〜3分のところにシリウスという大型施設があり、すごく大きな図書館が入っていたり、大和市に住んでる人は格安で種類が豊富な室内の遊具で遊ぶ事ができるので雨の日も困らないかもです!
0〜2歳までは無料の広場(すべり台やボールプール)もあり、結構遊べます🙂

保育園等も比較的入りやすい気がします!(横浜市よりはですが😅)


今はコロナでそうでもないですが、駅周辺に飲み屋や、キャバクラがたくさんあるので酔っ払いとかが多かったです。年末年始とか特に!

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!
    横浜市の給食はほんとネックですよね。。

    防音ガラスの規約があるのですね!
    チェックしてみます。

    図書館好きなので、シリウスチェックしてました!室内遊びできるのも良いですね。

    下の子は保育園も考えているので保育園情報助かります!

    たまに治安が心配と目にするのですがキャバクラなどもあるのですね〜!
    大和駅は二路線走ってるので便利かなと思いますが栄えてる駅は多様なお店がありますね。

    • 2月17日
はじめてのママリ🔰

川崎市在住です。麻生区は坂道多いですが、横浜市も坂あるところが多くて変わらない気がします。港北区はわりと平坦ですが。
麻生区は川崎の中では比較的学力高い学校が多いようです。
人気の小学校とあるみたいなので、すまいサーフィンとかで探してみるのもいいかも。

  • ままり

    ままり

    義実家が横浜市で車でしか通りませんが坂道だらけでここで住むことになったらキツいなとずっと思っていました。
    麻生区もこれから物件見に行くのですがきっと同じくらい坂道ですよね…😱
    治安が良いことと学力が高い事も話に聞くので調べてみます!
    ちなみに公立の中高の評判はどうですか?神奈川はお受験のイメージがあり夫含め友人も横浜川崎出身の子はほぼ私立へ行っています。

    住まいサーフィン、見てみます!

    • 2月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公立中でも、塾行っている子は多いようです。
    公立高校は、神奈川県立は自由な校風のところが多く、川崎市立はそれなりに校則があるようです。

    学力の南北格差がすごいせいか、公立中高一貫は南部の川崎区にしかなくて麻生区から通ってる子は少ないと思います。

    • 2月17日
  • ままり

    ままり

    今の子は塾行ってる子多そうですよね。自分の時を思い返すと公立でしたが塾行ってる子は小学校から行ってましたし行ってない子は行かないですもんね。
    10年後どうなるかわかりませんが調べておきます!!

    麻生区から川崎市南部だと通学時間もかなりかかりそうですね💦

    お子さんは受験の予定ありますか?

    • 2月17日
すぬ

大和市です。
自転車なら中央林間や大和へ出られるので小田急線が止まってもなんとか通勤できるので江ノ島線沿線を選びました。
うちは車利用しませんが横浜町田ICもそう遠くありません。
坂はありませんが電動自転車なら少し遠目の公園なども苦ではありません😊
最近は騒音も酷くないのでNHKなどの減免もないです。
防音工事してるか確認はした方がいいと思いますが、してない我が家でも気になりません(我が家は今年実施予定)

川崎は川崎市上下水道、大和は神奈川県営水道なのでコロナ禍の期間限定で川崎は割引なし、県営水道は10%引きを実施したり公共料金なども差があったりします😊

  • ままり

    ままり

    坂がないのは良いですね!坂がなければ電動自転車で30分以上も行けそうです!
    NHK減免もあったんですねー!
    防音工事してなくても気にならないのですね!場所によりそうですね。しっかり現地確認します。

    なるほどー10%は大きいですね!
    横浜川崎では絶対そんな割引は無さそうですね💦

    時間帯にもよると思いますが電車は混雑してますか?

    • 2月17日
  • すぬ

    すぬ


    読売ランド周辺などは坂がすごいみたいですね💦
    お子さんが1人で自転車で出かけるようになると坂はちょっと大変ですよね😅
    私が子供の頃はテレビなども騒音でよく聞こえなかったりしましたが、今は飛んでる頻度も少なくなったと思います😊

    小田急線は大和、中央林間、町田が乗り換え駅なので朝のその区間は利用者は多く、早い時間の電車は混雑したりしますが1本ずらすと空いてたりします😀
    相鉄線はそんなに混雑してなくて、私は時間に余裕を持ち各停でのんびり座って通勤してます😂

    大和市で良かったと思ったのは、認可保育園に入りやすいことです😊
    認可外を次々と認可保育園にしていったので認可保育園が多いと思います。
    新設園も年に1つ以上できてますし🌸
    0歳途中入園できました。
    相模原から引っ越してきましたが、相模原は保活大変と聞いていたので川崎も大変そうだなというイメージです💦

    • 2月17日
  • ままり

    ままり

    おお!重要ですね…!
    私が子ども乗せて電動自転車乗ることしか考えてませんでしたが、子どもが成長して一人で乗る時期の方が圧倒的に長いですね!!そして子どもは高校生くらいまでは電動は買い与えられないので1人で自転車のるのキツそうですね。

    仕事は引っ越し先で落ち着いてから探すので電車事情参考になります!

    認可増えてるんですね!✨
    川崎、保育園大変なイメージあります💦上の子は春から幼稚園なのですが下の子は保育園も考えてます。

    • 2月17日
アミまま

多摩区に住んでいます。
柿生は分からないのですが、生田や百合ヶ丘から15分のところはかなり坂だと思います💦坂が上り下り連続で続いてるイメージです。電動ならなんとか行けるのかもしれないけどベビーカーは無理、という感じです💦

また、川崎市は保育園激戦区、保育料かなり高い😱ので個人的にはオススメしません…住んでおいてあれなんですけど😂笑

  • ままり

    ままり

    そういえば生田は昔大学のオープンキャンパスに行ったことがありますがキツすぎて受験辞めた記憶あります!笑

    ベビーカーは無理だし危険そうですね💦

    お住まいの地域は坂道はそこまでないですか??

    川崎市保育料高いですよね💦第二子だと半額くらいにはなりますよね
    幼稚園も入園金、保育料は補助額より大幅に越えていて高いなあという印象です。

    • 2月17日
  • アミまま

    アミまま

    保育料めっちゃ高いです、下手したら認可外の方が安いです…😱今年認可は両親フルタイムでも落ちましたし…😱

    うちは丘の上?なので駅までの行き帰りはどうしても坂ですが普段の生活圏はほぼ平坦です。これくらいなら電動自転車で全然問題ないですが、細かい坂があると辛いですよね💦
    多摩区でも南武線沿線なら平坦ですよ。

    • 2月17日
  • ままり

    ままり

    フルタイムでも厳しいんですね💦
    しかもお子さん0歳クラスでしたか!?

    丘の上でも生活圏が平坦なら暮らしやすそうですね!
    南武線もチェックしてみます。

    • 2月19日
  • アミまま

    アミまま

    いえ、来年度分なので1歳児です!0歳児ならまだ入りやすいのですが、きょうだい加点がない1歳児は相当厳しかったです…😭😭

    住みやすいところが見つかるといいですね😊😊

    • 2月19日
  • ままり

    ままり

    あ!来年度分でしたか!
    1歳はやはりどこも激戦ですね💦💦

    ありがとうございます。
    現地を見て確認してみます!

    • 2月19日