
コメント

退会ユーザー
吃音ですか❓所謂どもりですが、それの時はゆっくり話を聞いてあげると良いと聞いたことがあります🤔

amane
言語障害とかではなく吃音
じゃないでしょうか🤔?
子どもの頃の吃音は
どもった時に
大丈夫だよ!
ちゃんと聞いてるから
ゆっくりお話ししてごらん😊
などの声かけをして
ゆっくりお話を聞いてあげることを心掛けてあげるといいと思います😊✨
-
ゆんちゃん
なるほど!言語障害というわけでは
ないんですね!!
私自身が軽度の言語障害だと思ってるので
自分の子に遺伝したらどうしよう
などと気になってしまいました。
『大丈夫だよ、聞いてるよ。』
使わせていただきます!- 2月11日

はじめてのママリ🔰
娘が4歳ですがコロナのストレスでなってました^ ^吃りはストレスや環境の変化などでなりやすいです
特に3才から5才くらいの子によくあるみたいで一年続けば病院へ行けば大丈夫ですよ
-
ゆんちゃん
なるほど!
3-5歳までよくあるのでしたら
5歳超えても気になる様なら
病院行ってみます!
自分がそうなので
遺伝したらどうしようと思い
必要以上に考えてしまうという😭- 2月11日

ちびまるこ
普通にお話ししてたのに、チックでそのような症状になったことがありますが、今は治って普通に喋ります^ ^
-
ゆんちゃん
そうなんですね!
よかったです!!
治ることを願います!😭- 2月12日
ゆんちゃん
私も先日ネットで調べた際
ちゃんと聞いてあげるといいも
書いてありいつも以上に
気をつける事にしました👍