
学資保険のメリットや入るタイミングがわからず、皆さんは入っているのか気になりますか?
学資保険は入った方がいいですか?
ソニーの学資保険を、すすめられて正直よくわかりません。
入るタイミングもよくわかりません
皆さんは入ってますか?
- ゆん
コメント

ままり
うちは入ってません💧なんだかんだ悩んでいるうちに1歳を迎えてしまい普通に貯金することにしました😅よく入るなら0歳のうちに入った方がいいと聞くのでタイミング的には0歳がいいのかもですね🤔

退会ユーザー
学資入ってないです😊
理由としては月最低でも1万積む余裕が無いからです😂
毎月5000円とボーナス3万円、
子供にもらったお祝い、お年玉やお小遣い、児童手当全額を子供名義の通帳に積んでます😳
まもなく3桁いきます✨
-
ゆん
産後の仕事復帰は迷っています。復帰しないのであれば私も5000円くらいなら、、と思っていましたが1万円前後で払う方が多いみたいですね、、そうなると私も余裕ありません😂
きょもさんの貯め方いいですね!参考にさせてもらいます!- 2月4日
-
退会ユーザー
2年育休取っても保育園入れず私はそのまま退職してしまったので、5000円が限界です😂(笑)
息子が生まれてすぐJAで検討しましたが、月の支払いが約1万だったので断念…
でもゼロよりはいいかと思ってるし、息子のお金に手を出すことは私は絶対しないので、この貯金方法で2年半続いてます😊- 2月4日

ぽむ
還元率はあまり考えず
手元にあって何かあった時に
そのお金を宛にしないように
学資加入しました!
下の子は2ヶ月上の子は
産まれる前に加入しました☺️
-
ゆん
なるほど、、
入る方が多いのですかね、
そこまで生活に余裕がある訳ではないので3000~5000円とかで月払えたらなって思ってましたが1万円前後で払っている方が結構多いようで迷います、、- 2月4日

退会ユーザー
入ってます😊
生後7ヶ月の時に加入しました😊
17歳の時に300万円受け取れるもので月々15,000円ぐらいです💦
銀行に貯金するよりほんの少し増えるので学資保険に加入してます😅
お子さんが一歳超えてるなら入っても返戻率が低くなるので加入しなくてもいいと思います😅
-
ゆん
回答ありがとうございます!
やはり月々結構払うんですね💦
私今妊娠6ヶ月で産後の仕事復帰は迷っています🤦♀️働きに出れば払えそうな金額ですが主人の収入だけでやって行くのはすこし厳しそうです😵- 2月4日
-
退会ユーザー
年払いとかもありますよ😊
何年後にいくら受け取りたいのかで月々の支払額が決まります😊
学資保険を支払って、家計が苦しくなってしまうと本末転倒ですので、学資保険じゃなくても月々貯金したらいいと思います😅- 2月4日
-
ゆん
そうなんですね!
月々の貯金で検討していきたいと思います!🤗- 2月4日

はじめてのママリ
入ってません😂
利率があまり良くないのと、途中解約すると元本割れして損するので。。。
今後何十年も同じ金額を払い続けられるのならいいですが微妙なら辞めた方がいいかなと思います。
わたしは現金とつみたてNISAで運用してます。
-
ゆん
元割れ、、嫌ですね、、
産後の仕事復帰も迷っていますのでちょっと辞めておいた方がいいですね、😖- 2月4日

moony mama
学資保険は、学資目的でしか使えないと聞き、同じような補償の積み立て型生命保険に入りました。
将来、どんなことにでも使えるようにと思って。
-
ゆん
なるほど🤔保険て色々あって難しいですね💦近くに保険の窓口など無いので理解するのに大変です、、🤦♀️
- 2月4日

やま
死んだ時に保証してくれるのでとりあえず入ってます
返礼率も今年はソニー108でいいですよー
-
ゆん
そういった保証もついているのですか!!なるほど迷いますね😖
- 2月4日
ゆん
そうなんですね💡主人の職場の方が入ってるようで話だけ聞いてみなと勧められて4月に聞くことになってしまったので下調べ思ったのですが頭の悪い私には難しくて、、