
土地購入後の保育園転園で不安。前向きな言葉をください。
前向きになれる言葉をください😭
マイホームで土地探しにかなり難航して、妥協した点はあったんですが納得の上で土地を購入し、現在間取りなどを考えてるところです。
しかし今になって後悔というか…ほんとに良かったのかどうかすごくモヤモヤしています。
その理由は、、上の子が入所した保育園は地域的に田舎のため少人数で先生も環境もとても良く、毎日楽しく行ってるんです。グレーで手がかるので不安もあったんですが入って本当に良かったと思ってます。
しかし、新居が完成する来年春には転園…新居から保育園は遠いので通うのは難しいです。新居は割と都会で、マンモス保育園ばかりで娘が馴染めるのかとても不安です。
土地探しの時は娘がグレーであることなど分かってなかったので、、今ならその場所は選ばなかったかなーと思います…😢
これから先、小学校、中学校と田舎の小さな学校でのんびり過ごせた方が娘には合っていたのではないかと思うと後悔の波が、、、
もう土地も買って設計士さんとも契約を交わして後戻りは出来ないのでどうか前向きになれる言葉、アドバイスをください😭😭
- めい
コメント

ママリ
人数が多いからこそ、いろんなタイプのお子さんがいて、同じようにグレーかも、手がかかる、集団行動が苦手、といったお子さんがたくさんいるんじゃないかなと思います。そして、それについて悩んだりしているママ、経験豊富な保育士さんがいるんじゃないでしょうか☺️
そして、リーダーシップが取れる子、やんちゃな子、面倒見のいい子など、たくさんのお友達と関わることで、いい刺激もあると思います。

さゆ
家とか土地というのはご縁だと思います。タイミングが合わなければ欲しくても買える物ではないので💦そんな中、納得をした土地を買うことが出来たのですから、それはやはりご縁があったのだと思います。
これから引っ越しをして楽しいこと、大変なこと色々と出てくるとは思います。しかし、慣れた土地、慣れた保育園だからといって、大変なことが起きないと言うことはないと思います。お子さんの成長に伴い、卒園もしなければならないですし…上の方がおっしゃられているように、引っ越し先でも新しい出会いを通じて、ママもお子さんも良い経験が積めるかもしれません😌
-
めい
そうですね、ご縁ですよね。この土地はかなり良い条件で人気の場所の中の1番良い区画だったので…忘れてました。。ご縁を大切にしたいと思います🥺
ありがとうございます🙇♀️✨✨- 2月1日

あいす🍦
グレーだからこそマンモス園の方がいいかなって思いました☺️
この先療育通うにしても田舎より都会の方がたくさん教室ありますから選択肢が多いと思います✨
また先生も沢山の子を見てるから経験値高そうですし😊
-
めい
グレーだからこそですか🥺そういう考えはなったです!!ありがとうございます🥺✨✨今の園の雰囲気しか知らないので、マンモス園にはそこの良さがあるかな…🥺
- 2月1日

はじめてのママリ🔰
契約の前後って、あれこれ考えて後悔もしてしまいますよね!わたしもそうでしたし、そういう方も多いのかなと🤔マリッジブルーみたいな…。
素敵な出会いが沢山待ってますように🌸🌸
-
めい
あるあるなんですかね😢
差し支えなければどんなことを後悔されてたか、実際どうだっかなと教えていただいてもよろしいでしょうか🥺💦- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
本当にローンを払っていけるのか、他に予算内で良い土地がでるのではないか、地価があがってる今は買うべきじゃないのか、学区はここで良かったのか、、などです。
やっぱりやめとけば良かったのかな!と後戻りできないのに後悔しました😂
でも実際住み始めて1年過ぎましたが、快適で、あのとき買って大正解だったと思ってます💞- 2月2日
-
めい
同じですが😭もう後戻りできないのに後悔しても遅いですよね!!!ありがとうございます…気持ち切り替えます🥺
- 2月3日

はじめてのママリ🔰
私も契約したあとに後悔の嵐で…
完璧な土地建物は手に入らないって説得されて、そこそこ納得できるなら買うべき!と押し切られました。私の希望の間取りは何一つはいってません。(建売です)
なので誰しも後悔はするのかなって思ってます。
お子さんのことが気がかりなんですね。
皆さん言うように、いろんなタイプの子が集まる方がいいし、合わないなって思ったら他に転園とかもできますよね。田舎だとたぶん、変えたくても転校とかできないんじゃないですかね??
何かあった時や子供に校風が合わなかった時にやり直しができるのが利点ですよ。
私ならはすぐに噂が広がるような土地より色んな人がいる土地を選びます。
-
めい
たしかに、今行っている園はみんな知り合いでそのまま全員持ち上がりで小中と進学します😳それはそれで、なんかあった時しんどいですよね…。良し悪しですね、、後悔は誰しもしますか🥺
ありがとうございます🙇♀️✨✨- 2月3日

めけて
めいさんと全く同じ状況と心境でいました!
こんなにも同じ状況の人がいるんだ!!と思ってびっくりして、つい私も前向きな言葉が欲しくて、みなさんのコメントを読ませていただきました。
私の娘も、のんびりとした自然遊び満載の保育園に通っています。でも家を建てるにあたり、土地が見つからず、ついには隣町に分譲地が出来たのでここしかないと押された形で決めました。心の中ではモヤモヤしっぱなしです。
隣町に引っ越す必要があったのか?転園する必要があったのか?などなど色々思うことがある毎日です。
私はあと数ヶ月で引っ越しをし、娘は転園します。心配なことだらけです。だけど、周りからも言われますが、子供の適応力を信じ、私も住めば都になる家になることを期待して前向きに考えるようにしています!
私だけじゃないんだって思えて嬉しくて投稿しちゃいました!一緒に頑張りましょうね!
-
めい
わ!そうなんですね!!ほんとに同じような感じですね🥺びっくり!
私もコメント読んで励まされました!!ありがとうございます✨
一緒に頑張りましょう🙇♀️✨✨- 2月6日
めい
なるほど!😳いろんな子たちがいるという考えはなかったです😳!!人数多い分、良き出会いがあるかな🥺
ありがとうございます✨✨