※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
およし
子育て・グッズ

子供が絵本に興味を持たないので悩んでいます。続けるべきか迷っています。

いつもお世話になっております。

絵本って、子供が全く興味を示さなくても読んだ方がいいんですかね??
うちの子は最早、絵本を持ってくる→しまう。の工程だけ楽しんでるみたいで、聞いても1、2ページです。
「だるまさん」シリーズだけは好きみたいで、何万回と読んでるんですが、いつも同じものでいいのか迷走していて。。

同い年くらいの子たちの話を聞くと、図鑑を買ったとか、寝る前は必ず読むとか、、
比べても意味ないのですが、うちの子がまだ話さないのは私がもっと小さい頃から、沢山絵本を読んでなかったせいなのかなぁと悩む日々です。。
少しでも興味を持ってもらおうと、絵本の内容は無視して、絵を指さして「ブーブーいるね?」とか言ってみるんですが、どっか行ってしまいます😭

それでも読み続けるのがいいんですかね?
もう何がいいのか分からなくて💦支離滅裂ですみません。何かアドバイスあればよろしくお願いします。。

コメント

ママリ

うちも小さい頃から読んでたはずですが絵本読んでもすぐしまうし図鑑買っても興味ないらしく全然見てません💦
その代わり歌がすごい好きらしく音鳴る絵本は常に自ら鳴らしてます🙌

  • およし

    およし

    コメントありがとうございます😭
    うちも音楽が好きみたいで、歌が鳴る絵本は常に鳴らしています!音が鳴る絵本とかにしてみれば興味持ちますかね!早速本屋さん行ってみます!

    • 1月31日
nakigank^^

興味あることはなんですか?
息子は車が好きで車の本をたくさん買いました。
そうしたらめくるのも上手になり、いろんな種類の本があるんですが、私は読んでないのに一人で見てたりしてますし持ってきて読んでと促すようにもなりました。
だけど一時だったり車で遊んで見なかったりとしますが本人が読みたい時に読んでます。😂

  • およし

    およし

    コメントありがとうございます!
    興味があることは、歌と踊りみたいで💦絵本を静かに見るってよりは、音楽に合わせて踊ったり、私と手遊びするのが好きみたいです💦
    ただ、ネットとか見ても「絵本は大事!」的なことばかりが目に入ってしまい、絵本を読み聞かせしなきゃ!と躍起になってる自分がいます💦
    好きなことを存分にさせてあげるのがいいんですかね??

    • 1月31日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    私は興味ないことを強制させる方がストレスを感じるからしなくていいと保育士に言われました。
    たまに自分が絵本を読んでると子供が興味出してみることもあると言われたので、最初は声に出して読んでたこともあります。😊
    息子も歌と踊り大好きで、よくNHK見て一緒に踊ったりもします。😂
    自分がたまに絵本開いて見たからなのか、車の絵本を買ってめくることの楽しさわかったからかわかりませんが、いつからか開いてたので無理なくでいいと思います。
    しかも普段はあまりお話が多いのは見ないのにつわりが酷くなってから寝かせつけの時ねんねの本を読み始めたんですがなぜかねんねの時はちゃんとお話聞いてくれます。😂

    • 1月31日
  • およし

    およし

    つわり大丈夫ですか?!きっと息子さん、分かってるんですね😭
    私も寝かしつけといえば絵本だろ?!と思って意気込んで買ったのですが、本人はそそくさと寝室に行ってごろ寝する感じで💦
    けど「絵本を読まなきゃ」ってのは私のエゴが大きいなと、改めて思いました!ほんと、興味のないこと強制されても確かにストレスですよね💦
    私も、自分が好きな絵本とか1人でも読んでみます!!
    ありがとうございます!

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

無理して読まなくていいと聞いたことがあります☆
好きなものがあるなら同じでも何度でも読んであげたらいいと思います!!うちの子も、片っ端から一冊ずつ読むときもありますが基本的には好きなものばかり読みます!

  • およし

    およし

    コメントありがとうございます😭
    そうなんですね!なんだか周りの子達がどんどん喋り出してくのを見て、沢山読んでないからだって躍起になってました💦本人が好きな本をたくさん読んであげようと思います!

    • 1月31日