

しらたま
“なんなんお前”…分かります分かります◎笑
父親のくせにゲームばっかで子どもに、育児に関心ない感じが腹立ちますよねー。
「稼いでればいーんか?それがそんなに偉いんか?
こちとら休みなく家事育児しとんねん!」て感じです。
溜め込んでても心身共にすり減るだけですよ!
子どもにも悪影響です。。。
旦那さんにまーんまの気持ちをぶつけたらいいと思います(๑•̀ㅁ•́๑)✧
わたしはそれでスッキリしたし、旦那もその日以来少しずつ変わってくれましたよ◎
わたしが保育士な事もあり、「別に手助け要らないかと思った…それに泣いてるのどうすればいいか分からんし…」と。
ただの言い訳かも知れませんが、実際保育園のお父さんたちの話を聞いてると男の人って母子の間にはなかなか入りにくいものだそうです。
そして父親が初めての育児に戸惑うのも当然のことですよね。
面倒見て欲しい時は「縦抱きで家の中お散歩してたら落ち着くからお願いー」など具体的に頼んでみるといいですよ(*´ω`*)
それで泣き止んだり成功すると自信が付いて子どもに構う様になりました♪
失礼な言い方ですが…所詮男の人も子どもみたいなもんです(笑)
何でも人のせいにするのも奥さんに甘えてるんでしょうね(;´∀`)
育児の助っ人にするにはちゃんと教えてあげないと…そして「ありがとう」「凄いじゃん!」褒めてあげないとなかなか育児に参加してくれないのかも知れませんね◎
気持ちはきちんと伝えて、旦那さんと一緒に子育て楽しみましょう(๑•̀ㅂ•́)✧
コメント