
10ヶ月の赤ちゃんがまだずり這いやハイハイをせず、つかまり立ちもできない場合、成長の経過について心配することはありますが、子どものペースを尊重することが大切です。特に前兆があるかどうかは個人差があります。
成長がのんびりなお子さんをお持ちだった方に訊きたいです。
今10ヶ月と17日ですが、今だにずり這い、ハイハイ、つかまり立ちをしません。
お座りはほぼ完成しましたが自分では出来ず、あお向けからお座りの状態にさせてあげてます。
よく、ずり這いやハイハイをしないままつかまり立ちをしたと聞きますが、どういう経過でしましたか?
脇の下を持ってちょっと立たせても、すぐにくねっとなって立つ気配も無いですし、練習はさせる必要は無いとも聞きます。
でもマグロの状態から練習もせずに、いきなりつかまり立ちをするとも思えません。
その子のペースとわかっていても、どういう経過でやるのか気になります…何か前兆があるのでしょうか?
- ハロッズ(9歳)
コメント

とりくに
ずり這い、ハイハイどころか寝返りも、つかまり立ちも1歳越えてからの長男がいます。
彼はずり這いもハイハイもしないまま、お座りからつかまり立ちを始めました。
ハイハイは、託児所に行き始めてから急にするようになりました(^^)
自力で動けるようになると、目が離せませんけど(笑)すごく楽しみですね(^^)

退会ユーザー
うちのこも遅かったです。
ネットで調べても気にしなくて大丈夫、練習させないてもよいと書かれているので、気にしないようにしていたのですが、義父母の家に行った際に、義父が脇の下を持って、ピョンピョンと何度もジャンプさせるようにしていて、嫌とも言えなくてそのまま様子を見ていましたが、帰る頃には息子の脇の下を持つとピョンピョンと自らジャンプするようになっていて、家でもそんな感じで過ごしたら、2、3日後にはつかまり立ちしました。
つかまり立ちをしたら、ズリハイもすぐできるようになりました。ハイハイは児童館へ4回ぐらい行ったら、出来るようになりました。
いっぱいズリハイさせたことと、他のこのハイハイを見たからかなと憶測してます。
-
ハロッズ
コメントありがとうございます。
私もたまに脇の下を持ってピョンピョンジャンプさせてみたんですが、膝を曲げてしまうし、足もつま先しか着かなくて…。
しかも段々泣き出してしまうため、すぐにやめてしまいました。
息子の機嫌を伺いながら、ジャンプさせてみます。
来月から保育園へ行くので、お友達のハイハイ等を見て刺激されれば良いんですが、出来れば育休中に見たいです。- 8月9日
-
退会ユーザー
うちも最初はそうでした(>_<)半ぐずりの息子のつま先を自分の足につくかつかないかの所でピョンピョンって、休み休み4時間ぐらいやってました(>_<)膝は曲がったままでした。
帰り際になると、息子もキャッキャしてたので、そのうち楽しくなるかもしれません。
来月には保育園なんですね(*^^*)
児童館に1回行くだけですごい成長する時があるので、保育園に通いだしたら、猛スピードで成長されるかもしれませんね(*^^*)
つかまり立ちは育休中に見れますように☆(*^^*)- 8月9日
-
ハロッズ
そうなんですね。
諦めずに嫌がらない程度にピョンピョンやってみます!
児童館や支援センターは何度か行ってるんですが、息子より私の方が耐えられなくなってしまって、早めに帰ってしまったりあまり行かなくなってしまったり…。
もっと頻繁に遊びに連れて行けば良かったです(つД`)ノ
月末から慣らし保育も始まるので、そこでも影響受けて急成長する姿を楽しみにしてます!- 8月9日

★☆☆★☆☆★
うちの場合は双子なので(双子は成長が遅いようです。)参考にはならないかもしれませんが‥‥。
1人は転がることしかできず1人は少しズリバイが始まったところです。
ただ物を掴む力が強くなってきたからか最近あたしの足によじ登ろうとします。そんなかんじでソファーに捕まり一昨日急につかまり立ちしました。それっきりですが。
ちなみにハイハイ、お座りはまだです😊
-
ハロッズ
コメントありがとうございます。
双子ちゃんのお母さんなんですね!
育児お疲れ様です。
確かに息子も物を掴む力が強くて、二の腕やふくらはぎはミミズ腫れが凄いです(苦笑)
急につかまり立ちをするんですね。
息子もよじ登ろうとしてくれれば良いんですが💦
再度つかまり立ちが見られるのもすぐかもしれないですね!- 8月9日

みか♫
うちは11ヶ月になる2日前にハイハイを始めました!
未だにつかまり立ち、伝い歩きなどできません(´-ω-`)
それまでズリバイもせずおすわりさせたら座ったまま回転しているだけでした。
-
ハロッズ
コメントありがとうございます。
お座りで座ったまま回転してるなんて、ある意味凄いです!
10ヶ月健診がこれからなんですが、問診票も結構いいえに丸を付ける項目が多くて💦
ギリギリまで粘ろうと思いましたが行ってきます。- 8月9日
ハロッズ
コメントありがとうございます。
ずり這い、ハイハイをすっ飛ばしたんですね!
お座りからつかまり立ちに移行されたみたいで、希望が持てました。
今は限られた範囲から出ないので安心して家事が出来ますが、早く目が離せないと嬉しい悲鳴を言ってみたいです。