
医療費が10万円を超えた場合の控除手続き方法と、コロナ禍での郵送手続きの可否について教えてください。
医療費が1年間で10万円を超えたのですが、その場合控除が受けれると聞いたのですが、いつどこでどの様な書類を提出すればもらえるのでしょうか?
今はコロナ禍で郵送で全て完結することは可能なのでしょうか?
- みぃ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
郵送でできるかはわからないですがネットでならできるはずです💡
確定申告するってことですね!!

まる
ネットと郵送でできますよー!
Webで確定申告してください。スマホからでも大丈夫です!
(国税庁のHPから。詳しいやり方や必要な書類等もここで確認してください)
確か最後プリントアウトしなきゃいけない書類がありますが、家にプリンターがなければコンビニでできます。
で、必要な書類を最寄りの税務署へ郵送、でOK🙆♀️
医療費の明細を作成して提出するので領収書は提出しなくても大丈夫ですが、5年間は保管する必要があるので捨てないでください😌
(明細はExcelで作っても手書きでも大丈夫です)
-
まる
あ、2月16日〜3月15日の間に確定申告してくださいね!
Webからの確定申告(e-tax)からだと、医療費の明細も一緒に作れたような気もします😅
(郵送せずに全てスマホで完了するかもしれないです??)- 1月12日
-
みぃ
病院へ行った時にもらう領収書🧾5年分も保存しなくちゃいけないのですね😣ありがとうございます😊
- 1月13日

はじめてのママリ🔰
確定申告をすればいいです。
ご自身で書類作成して、ネットか郵送でもできます。
-
みぃ
ありがとうございます😊
- 1月13日

まりん
今年から、スマホで確定申告を国税庁が推奨してますね😊コロナ禍なので、税務署来庁での手続きは今年は整理券制になるようですよ🤔
私の場合は、スマホがマイナンバーカード非対応機種なのでカードリーダーを買っており、マイナンバーカードを使用してE-taxでパソコンから電子申告しました😄
パソコンで書類作成して、管轄の税務署に郵送でも可能です📮
用意するのは、
・昨年1/1から12/31までの世帯全員の医療費の領収書
・対象の医療機器等の購入(👶用の鼻水吸い機など)があれば、その領収書
・各医療機関への交通費をまとめておく(自家用車のガソリン代は不可)
・マイナンバーカード
・申告する人(世帯で収入が多い人で申告したほうが、還付金が多いです)の昨年の源泉徴収票(給与所得者の場合)
・還付金の受け取り先口座情報が分かるもの
くらいかな?🤔
パソコンで書類作成する場合は、全てE-taxか郵送でも完結できますよ😄令和2年度用の確定申告のHPはもうできているので、まずはやり方も載っているし読んでみてはいかがでしょうか?😉
ちなみに医療費控除などの所得税の還付申告だけなら、年明けたら申告できますよ☺️私はもう済ませました!
もし、株や家賃収入などがあり還付するのでなく追加で納税する申告があるなら2月中旬〜3月中旬までの間に確定申告してください🤗
医療費のお知らせ!!みたいな一覧の紙が、健保組合から来ていたらソレを利用して申告もできますよ😊
医療費を一覧に纏めるのは、確定申告HPに纏め用のエクセルシートがありDLして使えば、申請のページで保存したものを取り込めるのでかなり楽でしたよ😗
-
みぃ
旦那の給料の控除やローン減税、保険の控除は旦那の会社で毎年11月頃に行うので医療費控除だけを自分たちでする必要があるのであっていますでしょうか😃❓
またご丁寧に教えて下さいありがとうございます😊- 1月13日
-
まりん
はい😊あっていますよ😉
医療費控除は年末調整と一緒にできません😥医療費の締日が1/1〜12/31なので、11月では額が未確定だからです😄
ふるさと納税などの他の申告もあれば、確定申告で同時になさって下さいね😊- 1月13日
-
みぃ
そうなのですね^^ありがとうございます😊
そしたら、2月中旬から3月中旬まで追加で医療費控除のみの申請をパソコンから行いたいと思います😌
ついでに、今在宅勤務でテレワークをしているのですがその申請も同時期にした方が良いのでしょうか?
カードリーダーがなくてもパソコン💻で完結できますでしょうか?- 1月13日
みぃ
ありがとうございます😊