
おもちゃを我慢できるのはいつごろからでしょうか?欲しいけど我慢することができる時期について相談です。
おもちゃなどを買うのを我慢できるようになるのはいくつごろからですか?
おもちゃにあまり執着がないというわけではなく、欲しいけど、今日は我慢しようとか、他のものを買ってもらうためにこれは我慢する、という事でです!
- ポケ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

yuki
その子や親の躾次第じゃないですかね🤔
わが家は二人とも3歳前にはできますし、上の子に関してはお金の話やいつなら買って貰えるかきちんと理解したりしてます👍

ar
上の方に同じく、親次第ですね🤔
1歳の娘も、ほしい→ダメと言われた→今日は買ってくれないくらい感じではもうわかってますよ。
-
ポケ
どういう風に躾ましたか?😅
- 12月19日
-
ar
自然としてたというかいちいちいうこと聞いてられないのでしつけというふうに考えてませんでした!😂
上の子は性格的にも聞き分けがいいほうなのですんなり聞くことが多くて、今年はクリスマスの下見に大人だけで行くか迷ったんですが、サンタさんに頼むものを一緒に決めようね、でも今日は買わないからねと言ったら納得してくれたのでおもちゃ屋さんにリサーチ一緒に行きました!
下の子はわがままで頑固で我が強いですがその分普段からちょっとした事で怒って泣くので、おもちゃやお菓子で泣いてもスルーって感じです😂嘘泣きなので立ち直りも早いからギャンギャン泣いて引きずる事はないです。
泣かれてもダメなものはダメと教え続けて、ちゃんと理解するのは今我慢した分がどこにくるのか記憶の結び付きがしっかりしてからですかね?🤔- 12月19日
-
ポケ
なるほどです。ありがとうございました😊
- 12月19日

コスタ🛳
その日の気分によりますが、上の子は我慢出来る時もあります!
この前は相当欲しかったみたいで、駐車場に座り込んで大泣きしてましたが...😂
-
ポケ
座り込まれちゃうと大変ですね😅
2歳代だとイヤイヤ期もありそうですが💦- 12月19日
ポケ
やはり性格もありますかね😅
3歳前にできるのは周りの子と比べてどうですか?
yuki
そうですね🤔
ですが、やはり躾部分の方が大きい気がします。
周りの子のそう言う場面にあまり遭遇しないので難しいですが、よくお菓子売り場やおもちゃ売り場で泣き叫ぶみたいなのはなった事ないですね😊
公園などは我慢できずグズったりしましたけどね💦
ポケ
なるほど!答えていただき、ありがとうございます😊