
コメント

みなちゃん
でも…その生活を支えてくれているのは旦那さんだと思うと何も言えず(´・_・`)苦しいですね。

ずぼらちゃん
同じく3歳1歳のママです(^o^)/
うちは、ほぼいないというか居ないんですが。笑
単身赴任です!(*^^*)
家から通っていた時も、朝9時出勤の帰りが夜中3時。
休み月1あればいいかなー。の生活してました!
はるかいままさんと同じで、うちは子どもはパパ嫌いって言ってます。
パパが帰って来ると言っても、無反応。
朝方にパパが突然同じベッドに寝てると、誰じゃー!と泣きます。笑
もうシングルマザーになった方が楽なんじゃないかと毎日思ってます。
-
はるかいまま
同じですね(^^;;
本当、居ない方がと思ったりします。ただ働いてくれないと生活できないし。単身赴任いいな(笑)- 8月1日
-
ずぼらちゃん
中途半端にいて、パパに期待するなら一層のこと居ない方がって思いますよね。
うちも家から通っていた時は、夫婦関係グッチャグチャで、帰って来ては何かしら喧嘩してました。
でも、単身赴任になると…吹っ切れるんですよ。笑
逆に帰って来るって聞いたら、吐き気しますけど。- 8月1日

まむ
うちは朝6時40分に出て帰りは早くて20時遅いと22時です。
今、妊娠中ですがやはりもっと早く帰ってきて欲しいです😞
-
はるかいまま
本当ですね(^^;;
妊娠中なら、なおさら不安ですし。
最初が肝心ですよ!イクメンに育てましょう!うちは、失敗しましたけど(^^;;- 8月1日

まー様
2人の男の子でしたら、パワー入りますよね?
よく夜中お菓子をボリボリ食べていました。今思えば、ストレスだったのかもしれません…
ネットサーフィンもよくしていました…
昼間出かけるようにして
土曜日は習い事をさせて
1人になる時間を50分作れるようになり、少し満足です
-
はるかいまま
本当にパワーいります(^^;;自分の運命を呪いました(^^;;
子供はとってもかわいいですが。
ネットサーフィンが私もとまりません(笑)
一人の時間欲しいですよね(^^;;長男がやっと幼稚園行ったので少しはマシですが。今は夏休み(^^;;旦那と交代する暇がないのが辛いなぁと(^^;;- 8月1日

pe831
旦那あっての生活は、確かにありがたい。
でも、子育てってそんな簡単なこと言ってられないですよね( ; ; )
しかも2人も育ててるなんて尚更です。
5分あればシャワーくらい浴びれる。
皿洗いだって出来る。洗濯だって干せる。
でもその5分、旦那さんに、ちょっと見といて!が出来無いのがしんどいですよね。
うちは朝6時に出勤。夕方4時頃帰宅、そのあと9時から朝8時まで仕事。そのあとまた夕方から夜勤。(同じ会社です)
そんな生活が2ヶ月目です。
2人で話し合って、転職することになりました(^^)
仕事は選ばなければいくらでもあります。
でも子供との時間は今しかないですもんね(^^)
お金をとるか、時間をとるか。
1度ご主人と話し合ってみてはどうですか?
-
はるかいまま
話し合いました。転職する話。
でも、環境変わりそうだから頑張ると。両立できるようにと。それが一年前です。
何も変わりません(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)- 8月1日

☆マミチャマ☆
二人の子育て、お疲れ様です!
我が家は、旦那昼~深夜2時まで仕事、日曜は朝~21時の時も。私朝~夕方まで仕事。で、月曜日休みの旦那と土日休みの私、完全にすれ違い生活しています。ちなみに、息子は、私の職場の託児所です。
本当、旦那と息子の時間少なくて、土曜日の朝くらい早めに起きて、息子と遊んでほしいのに、しんどくてムリとほざく。いやいや、それなら仕事から帰って、ゲームせずにさっさと寝ろよ?朝方まで起きてて、それから寝たら、そりゃ昼まで起きられないに決まってる( ̄^ ̄)と、イライラします!
息子は、最近ママがいいー!パパ嫌ー!です。正直、ざまぁみろ、と思っています。外では良いパパアピールしたがる旦那なので、息子を味方につけて、そんなことさせないつもりです。
-
はるかいまま
同じですね(^^;;そうなんですよね、早く寝ればいいのにゲームとかしてて。
寝ないから起きれない。そして子供と遊んでくれない感じ似てます(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)- 8月1日

蘭
初めまして!
お二人のお子さんをほぼお一人で見てるも同然ですよね…大変さが想像できます。
なかなか家で顔をみる時間がないと、お子さん達も、え?なんでママじゃないの?ってなっちゃうんでしょうか?慣れないパパの慣れなさがお子さんにも伝わってるのかもしれませんねσ(^_^;)
わたしは今妊娠中なので、まだ子供はいませんが、旦那さんの仕事は朝8:30から平均帰宅時間は23時です。ひどい時は24時超えます。また、土日もほぼ仕事で平日休みが多いです。連休はありません。
共働きなので毎回こんな遅い時間の帰宅だと、これからが思いやられます…
ですが、色々考えてみると早く帰宅出来ても育児を手伝わない旦那様もいるので(わたしの姉のところがそんな感じでした💦)、一概に何とも言えませんが、生まれる前からなるべく育児に関して話し合ってみようと思います。
はるかいままさんも大変と思いますが、わたしもこれからあり得ることなので、先輩方の意見参考にさせていただきますね(^^)
-
はるかいまま
早く帰ってきても、育児に参加されない方もいますよね(^^;;
褒めて伸ばすのが、大切みたいですが。なかなかできず、この結果です(^^;;
出産前に、リアルな話しごめんなさい。でも楽しいこともいっぱいありますから!子供かわいいですよ( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛
皆さんの意見を聞いて、自分だけじゃないと仲間がいると思ったら気持ちが楽になりました(๑′ᴗ‵๑)- 8月1日
-
蘭
いえいえ!うちも絶対あり得ることなので、事前に相談したり考えたりしなきゃなぁって思いました(^^)
褒めて伸ばす…わたしも難しそうですσ(^_^;)笑
でも頑張ってみます!- 8月1日
はるかいまま
働いてくれないと生活できないのはもちろんなんですが。子供二人いるなんてとても言えないくらい、子供の扱いが(^^;;
みなちゃん
お子さんに対しての扱い…ですか?どんななんですか?(´・_・`)
はるかいまま
次男が私が居ないと泣くんです。
ちょと見ててと言っても、次男が泣くのでタダオロオロ。泣きやませようとか、できないんで(^^;;私も、イクメンに育てる失敗してるんでいけないんですが。
みなちゃん
わたしの友達の旦那もそんな感じです!2ヶ月と2才半の子供二人いるのでにてますね!土日休みはほぼなく…平日も1日10時間以上の業務(´・_・`)子供も寂しそうですが…なんとかやりきってます。旦那さんにどうしてほしいとかあるんですか?♪
はるかいまま
みんな、同じですね(^^;;
私もがんばらないと。
1番は、子供と遊んで欲しいです!
ただ、休みないので。
はるかいまま
あきらめるしかないのかな。
みなちゃん
なにを諦めるんですか?
はるかいまま
子育てに参加してもらうことです