※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

生後3ヶ月の子供の耳掃除について相談です。耳くそが付いていて、取れなくて困っています。自然に取れるものか、耳鼻科で取った方がいいか迷っています。

生後3ヶ月の子供の耳掃除についてですが、
皆さんはこの位の時期の子供の耳掃除はしていましたか?
入口付近に大きい耳くそが付いていて、取ろうと思ったら少し中に入ってしまい耳は怖くて取るのを諦めました…。
自然と取れるものですか?
それとも耳鼻科に連れていって取った方がいいのでしょうか?
そこまで悩まなくいいと思うのに、どうしたらいいか分からず皆さんに聞きたくて質問させてもらいました(. .)

コメント

み 🔰 (23)

私はお風呂上がりに綿棒で
チョロチョロするだけでした!
9ヶ月頃から耳鼻科で、
耳掃除してもらってます✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます
    お風呂後に掃除大事ですよね!
    私ももう少し子供が大きくなったら耳鼻科で掃除をしてもらいます😊

    • 11月26日
にゃー

そのくらいのときは寝てる時に綿棒にクリームつけてやってました。
でも、みえてるのにどう頑張ってもみえない耳垢があり、生後半年くらいのとき、意を決して耳鼻科へ!
そしたら信じられないくらいの耳垢とれました!笑
嫌がってなかなか耳掃除させてくれない時期もあって、そのときは耳鼻科連れて行ってましたが、突然、耳掃除すきになり、それからは自宅でやってます。
心配なら耳鼻科が安心ですよね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます
    まだ3ヶ月なので耳を触るのが心配で…
    とりあえずお風呂後の掃除は毎日行って、もう少し大きくなったら耳鼻科で掃除してもらいます😊
    きっとその時にはビックリするほど垢が出てきそうですね👀笑

    うちの子も慣れてくれると嬉しいです👂

    • 11月26日
プテラノドン

お風呂上がりに綿棒で耳と鼻はちょちょっと掃除してます😌
前は数日に1回、余裕があるときしかしてなかったんですけど
めちゃめちゃ汚れ溜まっててそれからは毎日してます😨

最初はバタバタしてましたが今は慣れたのかじっとしてくれるので掃除しやすくなりました😳

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます
    結構溜まりますよね💧
    綿棒じゃなくて、ガーゼタオルで掃除していたので、これからは綿棒を使ってやってみます😊

    • 11月26日
ひろみ

子の時期は母乳が垂れて耳に入ることもあるのでお風呂上がりに時々回りは綿棒することはありますが、耳の中のゴミは自然と出てきますよ🎵

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます
    耳の中のゴミは自然と出てくるんですね!
    お風呂上がりに綿棒じゃなく、ガーゼで拭いていたのでこれからは綿棒で試してみます😊

    • 11月26日
  • ひろみ

    ひろみ

    今は無理して耳の中まで掃除して耳の中を傷めても可哀想ですよね💦
    少し時間経つと出てきたりしてるので。
    でも見えるゴミは気になりますけどね😁
    耳鼻科に行ってまではもう少し大きくなってきてからでもいいのかな~って思ってます☺️
    私はどちらかと言うと、耳の中よりも母乳とかで汚れる耳の回りに溜まるカスのにおいが気になってます😅

    • 11月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    耳の中まではやっぱり怖いですよね💧
    時間が経つと出てくるんですね👀!
    無理に取らなくても大丈夫そうですね👂
    耳の周りの匂い気になります!
    母乳とかで汚れて溜まるカスの匂いやっぱり気になりますよね😅
    周りの掃除はお風呂後に綿棒で適度に綺麗にするしかないですよね😶💭

    耳鼻科はもう少し大きくなった行ってみます🚕

    • 11月26日
  • ひろみ

    ひろみ

    そうなんですよ~、耳の中はちょっと怖いので。
    でも時々耳からゴミが出てくるので、じゃぁほっといてもいいか~ってなりましたね😃
    匂いだけはどうも気になりますね。
    でも抱っこした時に時々クンクンと嗅いでしまいます(笑)

    私もまだ耳鼻科は可哀想なのでもう少し大きくなってからと😊

    同じ月齢なんですね🎵

    • 11月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私は初めての子供なので色々と心配しすぎるのと、つい神経質になってしまうのがダメなんですよね…😶💭
    ほっといてもいいか〜精神でこれから見守ります😊
    匂い分かります!
    ついついクンクンしちゃいますよね🤣
    臭い!って思いながらもなんだか癖になります🤣笑笑

    同じだ月齢で同じ性別なんですね👶🏻🍼♡
    お互い毎日の育児、楽しみながら楽しめない時もあると思いますが、頑張りすぎずやりましょ!

    • 11月26日