※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽママ
子育て・グッズ

小児科と皮膚科で治療が異なり、相性の良い医師を探しています。他の先生に診てもらうことに抵抗はないか相談中。皮膚に関しては皮膚科に診てもらいたいと考えています。

小児科変えた方いらっしゃいますか?🤔
長くなります。

予防接種に行ってる小児科があります。
あまり先生が好きではない上、なんか相性が合いません。
基本は予防接種のみです。
最初の頃に皮膚が荒れて予防接種のついでに診てもらい、薬を貰いました。
しかし、薬が合わず悪化の一方、、そこで皮膚科に行き、そこの皮膚科とは先生とも処方される薬なども相性バッチリでした👌

最近、アレルギーがわかり小児科に行き、塗り薬なども貰ったのですが、あまり信用してないので使ってませんでした。皮膚科からもらった塗り薬のみ使っておりました。
(薬剤師に聞いたところ効能は同じとのことでそうしました)
アレルギー発症後初めて皮膚科に薬もらいに行ったのですが、先生曰く「アレルギーの薬貰ったなら、皮膚も小児科の先生がみるということになるから私はサポートに回ります。基本的には小児科の薬を使って下さい。何かあればまたきて下さいね」と言われて欲しかった塗り薬は処方されず、、、
小児科で貰った塗り薬だと、アレルギー反応以外の皮膚に関して悪化の一方なのです。


長々となりましたが、
小児科に皮膚は診てもらいたくありません。
皮膚科に診てもらいたいのです。
お医者さんの世界では、このような他の先生に見てもらってるのを他でってタブーなんですかね?

それとも小児科を変えようか、、、
アレルギーとか何か病気とかわかってから小児科変えた方いらっしゃいますか?
何か言われたりするのでしょうか?



コメント

deleted user

気を悪くする先生も中に入るかもですが(笑)、全然皮膚科で大丈夫ですよ🎶
私は先生と合わなくて病院変えることよくあります!
転勤族で毎回1~2回変えますね(笑)

ささ

こども2人ともアレルギー持ちです🙌
うちは上の子のアレルギー発覚時から会う病院見つけるまで3回転院してます!
最初皮膚科でアレルギー診断されて、そこからアレルギー科のある小児科2件→3件目でようやく合う病院に出会い、娘が1歳過ぎごろから今もずっとアレルギーに関してだけですがかかりつけです!
アレルギーのかかりつけが少し遠いので風邪など引いた時は基本的に近くの小児科に行ってます!

  • ぽぽママ

    ぽぽママ

    小児科変える時は、前の病院に何も言わず新しいところに行ってますか?
    また、新しいところでは前の病院と相性が合わないから来たとか言ってますか?

    質問ばかりしてすみません🙇‍♀️

    • 11月25日
  • ささ

    ささ

    いえいえ💦きもちすごくわかります💦

    総合病院とかではないので血液検査の結果とお薬手帳持って何も言わずに行ってましたよ!
    今まで行ってた病院の治療方針が子供にあってないような感じがしたので…みたいな感じで初診行きました!
    うちも合わない薬出されてたのでそれもお薬手帳見せながら伝えました!

    • 11月25日
てんてん

小児科変えていいんじゃないでしょうか?お子さんの事はなんだかんだそばにいるお母さんがよく見ているし、心配事や不安が増えるなら違うとこ探していいと思います!
私は近所の小児科の先生がなんかほにゃほにゃハッキリしない人でイラついて行ってないですってかもう行きません(笑)

deleted user

うちなんか小児科3つくらい行ってます(予防接種や健診するとこ、休日空いてるところ、自分の職場)、皮膚科も行ってるしで😂
自分が行きたいように行けばいいと思いますよ!

まりこ

同じことで、小児科も皮膚科も行くことがタブーだと思います。
皮膚のことで困ったときは、小児科に行かず、皮膚科にいけば薬だしてもらえるとおもいますよ。

🐻🐢🐰

タブーというよりは皮膚科の先生はアレルギーのことに関しては専門外なんだと思います😩なので専門である先生を主として診てもらってということではないでしょうか?

私は小児科変えたことありますよ!元々のかかりつけには何も言わず黙って変えました!

Kako

小児科を変えるのはいいんじゃないでしょうか?
うちも便秘がひどくて、3回は転々としました。
合う合わないもあるし、先生の性格もありますので

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの病気って中々診断が難しいものが多いみたいで、私も通ってた小児科を信用できなくてアレルギーの件で違う小児科数件と市民病院をセカンド・オピニオンで受診しました。

大体知識がついた上で、もとの小児科の診断が間違っていないと分かり今は戻りました。

セカンド・オピニオンするのは大丈夫だと思いますよ。でも正しい判断をしてもらうために、お薬手帳を出して、今までどんな治療をしてどんなお薬を飲んでいるかは隠さず必ず知らせなければいけないです。

でも先生が合わないのはちょっと嫌ですねー・・・私のとこの先生と看護婦さんは子供への対応がよく先生はいいです!

色々行ってみるのもありですね☺️

deleted user

皮膚科でこの薬をもらってこちらなら
皮膚にあうのですがって小児科で
話して小児科の先生の対応が
いまいちなら変えます!