※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
happy
子育て・グッズ

母乳で育てたいけど、乳首の形が小さく吸われず、保護器を使ってもうまくいかず、ストレスが溜まっています。完ミでもいいのか悩んでいます。

母乳で育てたいけど
乳首の形が小さく吸ってくれません。
なので保護器をつけて授乳してますが
うまくいかず、母乳の量も減ってきました。

姉がとにかく母乳母乳とうるさい事もあって
凄くストレスです。

上手く吸わせてあげられないし
母乳もそんなに出ないし辛い。

もう完ミでも良いんじゃないかなって
思ってますが、こんなお母さんでいいのかな。。。

コメント

R

私なんて母乳出てたけど、夜中何回も起きたり、何度もあげることが苦痛で3ヶ月までは混合にしてましたけど3ヶ月なった瞬間完ミにしました!お出かけとかも預けたりも楽ですし、何より苦痛じゃなくなったので幸せでした😩次の子もミルクで行くつもりです!!

それに息子は完ミで育ってますが何事もなく健康に育ってくれてますし、今の時代ミルクも凄く発達してるので全然大丈夫ですよ❤️無理しない育児が一番ですよ❤️

  • happy

    happy

    やってみようって時だけ吸わせてみて、完ミに移行していこうかなと思いました😭👍無理しない育児ほんと1番ですよね😣

    • 11月19日
はるひよ

happyさんが辛いなら完ミで全然いいと思いますよ!
うちの子も最初全然吸ってくれなくて、母乳全然出ませんでした😅
私の場合は少しでも母乳をあげた方が免疫が赤ちゃんに移行するって聞いたことがあったので、母乳マッサージに通いつつまったりと混合で育てましたよ☺️
ほぼミルクな感じで育てましたが、1歳過ぎまで風邪も引かず成長曲線もど真ん中な健康男児です😆
母乳が出なくなるまでは一応吸わせつつ、あとはミルクに頼っていいと思います!
お母さんのストレスが一番良くないと思うので、母乳信仰してる人の意見は聞き流しちゃっていいと思います!!

  • happy

    happy

    一応母乳吸わせつつ、ミルクに移行していこうかなと思いました😭👍
    母乳で育てれる人は良いけど、こっちの苦労知らない人に言われたくないです😭

    • 11月19日
ママ

私も上の子の時は授乳に苦労したのでお気持ちわかります💦
ママが笑顔でいることがお子さんにとっても1番良いことなので、ミルクに頼っていいと思います😊
私は1ヶ月くらいで赤ちゃんの体重が増えて吸う力も強くなり、親子で授乳に慣れて少し楽になりました!
寝る前や夕方の疲れた時はミルク飲ませて休んだりもしていました😁

  • happy

    happy

    できる時だけ吸わせてみて、ダメだと思ったらミルクにしてみようと思います😣👍

    • 11月19日
あられ

身近にそういう方がいると否定されてるような気分になってストレスですよね。
母乳でもミルクでも、お母さんが笑顔で過ごせる方を選んでいいと思います!
母乳だろうがミルクだろうがお母さんの愛情は伝わりますし、たくさん抱っこしてあげたり、たくさん話しかけてあげたりそっちのほうが大事かなと思いました。

  • happy

    happy

    ほんと辛いです。
    沢山話しかけて抱っこして、愛情たっぷり育てて行こうと余計思いました😭👍
    ミルクに移行していこうかなと思います✨

    • 11月19日
2児♂️の母親

長男なんか母乳出ず退院時から完ミルクでしたが年齢プラス一歳と勘違いされるくらい縦に大きいです。

二人目は私の意地で母乳(ミルクのが多め)ですが、ミルクは夜間以外楽です。薬気にせず飲めるし他者に預けられるし飲んだ量も一目瞭然で寝つきもよい。

入院中母乳に拘りすぎて次男脱水からの高熱で反省。妥協案として「細く長く」「1日数滴でも母乳与えられたらいい」と先生に言われました。確かにミルクの利点は長男で学んだし、、と。

「ミルクも母乳もお母さんとしての自信が湧くなら拘りなくていいんだよ」と2人目妊娠中、助産師に言われていました。

  • happy

    happy

    ミルクに移行していこうかなと思います😭👍
    私が暗くては赤ちゃんに影響しそうなので😣
    その先生のお言葉に私も救われました!

    • 11月19日