
興奮すると噛みつく癖があり、注意しても改善しない症状について相談です。
興奮したりテンションが高くなると噛みつかれることがあります。主に横になっていたりすると鼻や顎、手の甲に噛みつかれます。痛い、ダメと真剣な顔や声のトーンを変えて注意しても効果なし。
噛み癖でしょうか
- まる(5歳2ヶ月)

さつまいも
うちも双子の上の子がよく噛む子でした😅
パパには噛まなかったのですが、私にはテンション上がるとガブっと肩とか腕とか噛まれてました😅
1歳半くらいのよく喋るようになった頃からあまり噛まなくなったように感じます✨
そのうち噛まなくなると思いますよ✨

りょーちゃん
うちも一歳になる前はテンション高い時や眠い時によく腕などを噛まれ、青あざだらけでした💦
同じく、叱っても通じずヘラヘラキャッキャしてました。
保育園に行ってましたが、保育士さんのことも噛んでいたようです。(友達のことは噛まない)
一歳すぎて徐々に噛むことが減り、今でもほんの時々噛みますが、叱るとシュンとして「ごめんね」と言えます。
甘えたいのかなーと思います。
コメント