子育て・グッズ 子供は特定の状況でしか手を差し出さず、言葉に反応が異なることがあります。これは普通のことですか? うちの子は、抱っこされている時や、おもちゃなど何もない時にしか手差しはしません。そんなもんなんでしょうか?チャチャごくごくと言うとお茶を飲みに行きます。お母さんのメガネは?というとメガネをとりにきます。まてまてーというと勝手に逃げて行きますが、〜ちょうだいに対しては、通じる時と通じない時があります。 最終更新:2020年10月28日 お気に入り おもちゃ お茶 はじめてのママリ🔰 コメント ゆうき 11か月で、チャチャごくごくや、メガネもとったりとか、すごいです!🥺 息子は、ちょうだいに関しても、本当に最近です😂 10月27日 はじめてのママリ🔰 そーですかね😣⁉️うちの子、産まれた時、哺乳力が弱くて、弱吸啜用の哺乳瓶でしかミルクが飲めなかったんです😖なので、この子には何かあるのではないか?と不安に思ってるんです😖 10月27日 ゆうき 産まれたとき、小さめだったりしますか?👶周りの友人のお子さんの話を聞くと、小さめベビーで生まれた子は、哺乳力が弱い子が多い印象を受けます!ですが、今、みんな元気で活発ですよ❤️☺️ ちょうだい←これ、多分伝わってるけど、やる気がある時とない時の違いくらいだと思います💕他の言葉もしっかりわかってるようですし、立派に成長してると思いますよー!!!羨ましいです🤗⭐️ どうしてもどうしても気になるようでしたら、市の保健師さんに相談行くとかもありだと思います!ですが不要な気がします😂 心配はつきないですよね❤️ 10月27日 はじめてのママリ🔰 それが、2900で正産期で産まれたんです😣後、私は妊娠9ヶ月の時、下腹部を複数回、強打してしまい、そのせいで子どもの脳が損傷して、知的障害になってしまったのではないか?と不安に思っています。他にもブランコや、ミッキーのぬいぐるみがあるのですが、ミッキーさんどこ?と聞くと、 ミッキーの方を手差しします。理解はすこーし出てきたなと感じますが、出産前と後の印象が悪く、不安に思ってしまっています。ゆうきさんのお子さんはもう、指差ししますか?まんまーなどいいますか?うちの子はまだ、手差ししかせず、いきたいところを指します。喃語も少ないので、一歳半までに話すのか、不安があります。 10月27日 ゆうき 2900でしたら平均ですね☺️でも哺乳力低い子いましたよ!大きめの子は哺乳力強いですが☺️ 胎内にいるときは羊水に包まれてるのでよほどの事が無い限りは大丈夫だと思いますよ!出産時、医師から指摘を受けたりされましたか?👶 11か月のときなんて指差しも手差しもしなかったですよー! 1歳3か月になって、ようやくママパパ言うようになり、理解してるかは謎です(笑)犬を指差してワンワンって言えるようになったのが1歳4か月です!急激に言葉のマネをしたりするようになり驚いています。 本当に1歳3か月まで、まっっっったく単語なんて出ないし、指差しもしないし、人見知りもなかったですし、後追いもほぼなくって心配してましたが、急に始まった感じです🤗 手差しではなく、指差しに変わったのは本当にここ数週間ですよ🤗❤️ 10月27日 ゆうき 単語が出るのが1歳半というのも大人が勝手に決めた基準で、前後しますしね😊私自身、1歳半検診のとき全く出なくて再検診になって、みんなに心配されてたらしいんですけど、1歳8か月?のときに再検診へいったら、二語分で話してたとかって母親が言ってました(笑) 10月27日 はじめてのママリ🔰 そーなんです😣標準なので、吸う力もあるはずなのにと不安に思ってしまっているんです😖😖出産時は何も指摘はされてません😭むしろ安産でした😔 パパ、ママが言えるなんてすごいですね!うちの子は、あー、ぎゃっぎゃっぎゃー、などしか言いません😫一歳3ヶ月で急にできるようになったんですね🥺羨ましいです‼️うちの子は後追いします😣知らない人見ると、泣きはしませんが、真顔になります。絵本でワンワンとかはわかりますか?うちの子は、立体の物は、場所で覚えているのか、抱っこすれば、そっちの方向を指さしたり、自分が楽しいと感じることは、遊んでいても、私の方に来たりするので、言葉は理解しつつありますが、平面となると、よく分かってないので、これがわかるようになるのかと不安に思っています😖バイバイやパチパチ、いないいないバァと言うと手を耳に持っていったりと、模倣はします😣たまにこんにちはとお辞儀もします。音楽に合わせて両手を振ったりもします。まてまてーと言うと、ハイハイで逃げていったりもします。今の段階では、発達は順調なのですが、ならなぜあんなに飲まなかったんだろう?この成長がいつか止まるのではないか?と不安に思ってるんです😖😖 10月27日 はじめてのママリ🔰 ゆうきさんご自身が一歳8ヶ月で、急に話始めたんですね‼️しかも二語文なんてすごいですね‼️きっと言葉をため込んでいたんですね😍 10月27日 ゆうき 指摘もなく安産だったなら大丈夫と思いますよ。この時期の1か月間の成長は本当に、毎月毎月夫と驚いていました! 娘さん、出来ることたくさんあるじゃないですか❤️🤗むしろとっても賢くて、成長が早いくらいの素晴らしい成長ぶりだと思います! 我が子はまだ音楽に合わせてダンスさえしません(笑)他のことはできるのに、踊ったりリズムにのったりしないということは、まだ興味がないんだなって思ってます😂 哺乳が弱くて飲めなかったり、出来ないことは個性だと思います。大きくなってからも、足が遅い子や計算が苦手な子、歌やお絵かきが苦手な子など様々です。大人になってからも、人見知りで社交的でない方などもみえます。これからも成人を過ぎても、たくさん心配は続くと思います。 今の時期は出来ることにしっかり目を向けて一緒に喜んであげて、出来ないことはサポートしてあげればいいと思いますよ😊❤️産まれたときに哺乳力が弱くたって、今しっかり成長してるんですし🤗💕 ちなみに我が子は6か月を過ぎてもお座りせず、1歳を過ぎてもタッチもしませんでした。歩かずずっとハイハイかずりばいで心配でしたが、個性ですよー、慎重派なだけですよって言われてました。私もその言葉を信じて『まだ歩かなくていいからねー!たくさんハイハイして足腰強くして、腕の力を強くするんだよー』って声掛けしてました🤣遅めの1歳2か月で歩き出しましたが、それから2か月足らずで走るようにまでなり、転けることも一切なく、保育園でも運動神経がとても良いですって言われてます!慎重派だから、新しい遊びに飛び込んだりはあまりないけど、様子をみて安心と判断すると、いっきに遊び出したりします🙆♀️ お子さんによっては、新しいおもちゃに飛びつく子もいれば、様子を見てから遊びだす子もいます⭐️それと同じだと思います! 話は戻りますが、本当に心配は必要ないかなと思います!むしろ早いくらいだとおもいます!💕あまりお子さんに過剰に期待を寄せず、比較せず、娘さんのペースでの成長を見守ってあげてほしいなって思いました❤️ 成長がどうしても心配でしたら保健師さんにみてもらうのもありです! 大丈夫と思いますよ🥰 10月28日 はじめてのママリ🔰 お返事ありがとうございます😭💦歩けなかったのが、2ヶ月足らずで歩けるようになるなんて、すごいですね‼️うちの子は、今つかまり立ちをしています☺️ハイハイは、早くからしていたんですが、そこからが長く、でも、手押し車などは押して歩けるようにはなってきました😊体が軽いので、身体面は早いです😅そーですよね‼️哺乳力がめちゃ弱かったのも、個性と思えばいいですよね⁉️ ママ、パパが言えるの、本当に羨ましいです😣💦うちは、ぎゃっぎゃっぎゃー、あうあうーとしか叫びません。 でも、成長早い方だと言っていただけ、大丈夫かと不安でいっぱいだったのが、ちょっと自信になりました😭😭💦 ありがとうございました😭😭 10月28日
はじめてのママリ🔰
そーですかね😣⁉️うちの子、産まれた時、哺乳力が弱くて、弱吸啜用の哺乳瓶でしかミルクが飲めなかったんです😖なので、この子には何かあるのではないか?と不安に思ってるんです😖
ゆうき
産まれたとき、小さめだったりしますか?👶周りの友人のお子さんの話を聞くと、小さめベビーで生まれた子は、哺乳力が弱い子が多い印象を受けます!ですが、今、みんな元気で活発ですよ❤️☺️
ちょうだい←これ、多分伝わってるけど、やる気がある時とない時の違いくらいだと思います💕他の言葉もしっかりわかってるようですし、立派に成長してると思いますよー!!!羨ましいです🤗⭐️
どうしてもどうしても気になるようでしたら、市の保健師さんに相談行くとかもありだと思います!ですが不要な気がします😂
心配はつきないですよね❤️
はじめてのママリ🔰
それが、2900で正産期で産まれたんです😣後、私は妊娠9ヶ月の時、下腹部を複数回、強打してしまい、そのせいで子どもの脳が損傷して、知的障害になってしまったのではないか?と不安に思っています。他にもブランコや、ミッキーのぬいぐるみがあるのですが、ミッキーさんどこ?と聞くと、 ミッキーの方を手差しします。理解はすこーし出てきたなと感じますが、出産前と後の印象が悪く、不安に思ってしまっています。ゆうきさんのお子さんはもう、指差ししますか?まんまーなどいいますか?うちの子はまだ、手差ししかせず、いきたいところを指します。喃語も少ないので、一歳半までに話すのか、不安があります。
ゆうき
2900でしたら平均ですね☺️でも哺乳力低い子いましたよ!大きめの子は哺乳力強いですが☺️
胎内にいるときは羊水に包まれてるのでよほどの事が無い限りは大丈夫だと思いますよ!出産時、医師から指摘を受けたりされましたか?👶
11か月のときなんて指差しも手差しもしなかったですよー!
1歳3か月になって、ようやくママパパ言うようになり、理解してるかは謎です(笑)犬を指差してワンワンって言えるようになったのが1歳4か月です!急激に言葉のマネをしたりするようになり驚いています。
本当に1歳3か月まで、まっっっったく単語なんて出ないし、指差しもしないし、人見知りもなかったですし、後追いもほぼなくって心配してましたが、急に始まった感じです🤗
手差しではなく、指差しに変わったのは本当にここ数週間ですよ🤗❤️
ゆうき
単語が出るのが1歳半というのも大人が勝手に決めた基準で、前後しますしね😊私自身、1歳半検診のとき全く出なくて再検診になって、みんなに心配されてたらしいんですけど、1歳8か月?のときに再検診へいったら、二語分で話してたとかって母親が言ってました(笑)
はじめてのママリ🔰
そーなんです😣標準なので、吸う力もあるはずなのにと不安に思ってしまっているんです😖😖出産時は何も指摘はされてません😭むしろ安産でした😔
パパ、ママが言えるなんてすごいですね!うちの子は、あー、ぎゃっぎゃっぎゃー、などしか言いません😫一歳3ヶ月で急にできるようになったんですね🥺羨ましいです‼️うちの子は後追いします😣知らない人見ると、泣きはしませんが、真顔になります。絵本でワンワンとかはわかりますか?うちの子は、立体の物は、場所で覚えているのか、抱っこすれば、そっちの方向を指さしたり、自分が楽しいと感じることは、遊んでいても、私の方に来たりするので、言葉は理解しつつありますが、平面となると、よく分かってないので、これがわかるようになるのかと不安に思っています😖バイバイやパチパチ、いないいないバァと言うと手を耳に持っていったりと、模倣はします😣たまにこんにちはとお辞儀もします。音楽に合わせて両手を振ったりもします。まてまてーと言うと、ハイハイで逃げていったりもします。今の段階では、発達は順調なのですが、ならなぜあんなに飲まなかったんだろう?この成長がいつか止まるのではないか?と不安に思ってるんです😖😖
はじめてのママリ🔰
ゆうきさんご自身が一歳8ヶ月で、急に話始めたんですね‼️しかも二語文なんてすごいですね‼️きっと言葉をため込んでいたんですね😍
ゆうき
指摘もなく安産だったなら大丈夫と思いますよ。この時期の1か月間の成長は本当に、毎月毎月夫と驚いていました!
娘さん、出来ることたくさんあるじゃないですか❤️🤗むしろとっても賢くて、成長が早いくらいの素晴らしい成長ぶりだと思います!
我が子はまだ音楽に合わせてダンスさえしません(笑)他のことはできるのに、踊ったりリズムにのったりしないということは、まだ興味がないんだなって思ってます😂
哺乳が弱くて飲めなかったり、出来ないことは個性だと思います。大きくなってからも、足が遅い子や計算が苦手な子、歌やお絵かきが苦手な子など様々です。大人になってからも、人見知りで社交的でない方などもみえます。これからも成人を過ぎても、たくさん心配は続くと思います。
今の時期は出来ることにしっかり目を向けて一緒に喜んであげて、出来ないことはサポートしてあげればいいと思いますよ😊❤️産まれたときに哺乳力が弱くたって、今しっかり成長してるんですし🤗💕
ちなみに我が子は6か月を過ぎてもお座りせず、1歳を過ぎてもタッチもしませんでした。歩かずずっとハイハイかずりばいで心配でしたが、個性ですよー、慎重派なだけですよって言われてました。私もその言葉を信じて『まだ歩かなくていいからねー!たくさんハイハイして足腰強くして、腕の力を強くするんだよー』って声掛けしてました🤣遅めの1歳2か月で歩き出しましたが、それから2か月足らずで走るようにまでなり、転けることも一切なく、保育園でも運動神経がとても良いですって言われてます!慎重派だから、新しい遊びに飛び込んだりはあまりないけど、様子をみて安心と判断すると、いっきに遊び出したりします🙆♀️
お子さんによっては、新しいおもちゃに飛びつく子もいれば、様子を見てから遊びだす子もいます⭐️それと同じだと思います!
話は戻りますが、本当に心配は必要ないかなと思います!むしろ早いくらいだとおもいます!💕あまりお子さんに過剰に期待を寄せず、比較せず、娘さんのペースでの成長を見守ってあげてほしいなって思いました❤️
成長がどうしても心配でしたら保健師さんにみてもらうのもありです!
大丈夫と思いますよ🥰
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭💦歩けなかったのが、2ヶ月足らずで歩けるようになるなんて、すごいですね‼️うちの子は、今つかまり立ちをしています☺️ハイハイは、早くからしていたんですが、そこからが長く、でも、手押し車などは押して歩けるようにはなってきました😊体が軽いので、身体面は早いです😅そーですよね‼️哺乳力がめちゃ弱かったのも、個性と思えばいいですよね⁉️
ママ、パパが言えるの、本当に羨ましいです😣💦うちは、ぎゃっぎゃっぎゃー、あうあうーとしか叫びません。
でも、成長早い方だと言っていただけ、大丈夫かと不安でいっぱいだったのが、ちょっと自信になりました😭😭💦
ありがとうございました😭😭