※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コテツママ☆
その他の疑問

猫を飼っている方に質問です。保護した子猫に与えているフードは何ですか?安いフードが良くないと聞いたのですが、皆さんはどのカリカリを選んでいるのでしょうか。食いつきが悪いのはそのせいでしょうか。

猫ちゃん飼ってる方、フードは何あげてますか?
元々野良だった子猫を保護して飼い始めて
フードも近所のホームセンターで1番並べてある安いキャラットミックスとかミオとか
どこにでも売ってあるし有名だしと思ってそれ買ってたんですけど
インスタで猫ちゃんで繋がってくると、皆さん結構お高いフードあげてるみたいで
調べると今あげてるやつも安いやつは猫ちゃんにはあまり良くないとかで💧
皆さん、どのカリカリあげてるんですか?
安物だから食い付き悪いのかな

コメント

ぐるにゃー

うちは2匹いますが、1匹はアレルギーがあるので、獣医師専売のアレルギー用フード、もう1匹はジモティで引き取った子ですが、食いしん坊な上に、万が一アレルギーの子がそれを食べても大丈夫なものの中からロイヤルカナンの満腹感サポートをたべさせてます。
ロイヤルカナンも原産国が変わるって話を聞いたことがあるのでできれば変えたいと思ってますが…😂
ジモティで引き取ったとき、食べてたフードを貰って、それはホームセンターに並べてある子猫用の安いものでしたが、フード変えてから毛並みが全然変わりましたよ😃
色々食べさせてきましたが、食い付きは、メインがお肉かお魚かとかで変わってきてました😁
そして色々食べさせると選り好みし出して、食い付き具合も変わってくるので、どれかに決めた方が良いかなと思います👍

  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    ロイヤルカナン、オススメフードでよく目にしますー!
    やはり毛並みとかにもかかわってくるんですね🤔
    ウェットのフードはお肉系でもお魚系でもよく食べるんですが…
    ウェットもあげてるから選り好みしてカリカリ食べないんですかね😂

    • 10月8日
  • ぐるにゃー

    ぐるにゃー

    猫ちゃんはウェットの方が好きな子多いみたいですね。
    おっしゃってる通り、ウェットもあげてるからカリカリ余計に食べないんだと思います😅
    ウェットくれよーみたいな😁カリカリも食べなかったら下げる、とかでやっていくとお腹空いたらそのうち食べるからってうちの子たちがお世話になってる獣医さんは言います笑
    ウェットは虫歯の原因にもなるので、うちは基本あげてないんですが、あまりにも食べないな、みたいな時はミルクでふやかしたりしてたことはあって、そしたらミルクだけ舐めてカリカリ残してたりしました😑
    ネコって結構意思表示ハッキリしてると実感しました笑

    • 10月8日
  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    なるほど🤔
    しばらくカリカリのみにしてみようかな💦
    ミルクは試しましたが、同じくミルクだけ飲んでました😂
    煮干しも見向きもしないから柔らかいものが好みなのかもです🙁

    まだ5ヶ月くらいらしいので食べてくれないと心配です💧

    • 10月8日
  • ぐるにゃー

    ぐるにゃー

    5カ月なんですね✨
    それならご飯の回数増やせるなら、小分けにするのもアリだと思います👍
    小さいと一度にたくさん食べれない子もいるので🤔

    • 10月8日
  • コテツママ☆

    コテツママ☆

    小分けで食べる子なのかウェットでも食べる量はカリカリより食べるものの小分けで食べてました💦
    スープ系は好きすぐ無くなるんですけど😂
    でも餌が置いてある台所に行くとまだ入ってるのににゃーにゃー鳴いて擦り寄ってくるので、やはり好みのご飯じゃないのかなーと💧
    難しい。。。

    • 10月9日
  • ぐるにゃー

    ぐるにゃー

    うちもそれありました🤔
    人間と一緒で、味がしっかりしてる感じで柔らかい物を好む感じはありますね、、オヤツ系とか。
    それでカリカリ食べなくなったりもします。
    カリカリも何種類かあげてると食いつきが良かったものもしばらくすると食べなくなったり…飽きたから次のにして〜って感じか?と思って、これしかありません😑と同じのだけ出し続けてます😁
    しばらく置いてると風味が飛んでもう美味しくないから食べない、とかにもなるみたいです🤔
    うちは片方が小分けにちょこちょこたべ、片方は完食して更にもう1匹のも取ろうとします。
    それを病院で相談したら、時間決めて食べなかったら下げて次のご飯まで催促してもあげないで、そしたらそのうちご飯の時間に食べるようになるから、と。
    標準体型だからできることなので、5ヵ月だったら微妙ですが…

    • 10月10日