

退会ユーザー
産むのはママリさんなのにご主人の耐えて欲しいって意味分かんないですね💦
後遺症ってなんでしょうか?
正期産の時期で病院の判断なら何の問題もないと思いますよ!精神疾患でなくても計画分娩する方はたくさんいます。

マロン
先日もコメントされてましたか?
赤ちゃんはママリさんしか、守れないので
少しでもお腹の中に入れるよう1人ではなく旦那さん、お医者さんなど得ながら計画分娩に、望まれたらと思います。
もしも本当にもうしんどいのであれば赤ちゃんを早く出したとしてももしかしたら早産により疾患もあるかもしれませんし健康に育つかもしれません
もしも疾患などあった場合産んだら終わりじゃないので始まりです。それも踏まえはやく赤ちゃんを出してあげるのかできるだけお腹の中にいてママリさんの体調もみつつという感じでしょうか
もう自宅ではいつ自殺してもおかしいのでしたら病院に入院は検討されてないのですか?そちらをおすすめします。
本人にしかしんどい思いはわからないと思います。でも赤ちゃんまで巻き添えは可哀想です
頼れるのであればなんでも頼って苦しいときは苦しいと吐き出すといいですよ

退会ユーザー
お医者様から提案されてると言うことはそれが最善だからだと思います💡
予定日までお腹にいるから健康な子が生まれるわけではないので、
もし出来るならご主人に検診についてきてもらう・お医者様からどうして予定日前に産む提案があったのか直接電話などで伝えてもらうのはどうですか?
因みに私は1人目は早産でしたが、黄疸以外は特に何もなく過ごしてます。
が、2人目は38wの正産期に出産しましたが
胎便吸引症候群や胃食道逆流症になりましたし、心臓に要観察所見がありますよ😅

はじめてのママリ🔰
もう34wなら、変な話今産まれても医療が発展しているので旦那さんの言う後遺症?のようなことはないと思って大丈夫ですよ!
ただ、正産期ではないので早産という扱いにはなりますが😅
別に予定日まで耐える必要はないし、37w過ぎたらみんな早く産まれてきて~!と願掛けしてる方が多いと思います☺️辛かったらママリで吐き出しても大丈夫ですし、緊急な時は電話で、受診時に病院と心配事を相談し助産師と解決法みつけていきましょう☺️
コメント