
コメント

退会ユーザー
避妊目的のピルは保険適応外だったと思うので、生理痛が辛いとかで婦人科診察を受けた方がいいと思いますよ。
退会ユーザー
避妊目的のピルは保険適応外だったと思うので、生理痛が辛いとかで婦人科診察を受けた方がいいと思いますよ。
「産婦人科」に関する質問
上の子を産んだ産婦人科で、今回妊娠している子も産もうと受診を考えています。 初診の方は予約なしで来院、それ以外は予約となっているのですが、私はどちらに当てはまりますか⁇ 初歩的な質問でしたら本当にすいません💦 …
10/9妊娠検査薬で陽性反応あり、初診。生理不順あるため先生想定で5週0日でしたが、胎嚢見えませんでした。持病があり、大きい病院の産婦人科にかかっているので、初診担当の先生の診察曜日に受診するよう言われ、仕事の…
不安です😿🌀 今年に入って生理不順になり、最終生理が07月31日〜8月5日でした。 9月は生理がこなくて さすがに病院に行こうと思い、10月4日の夜行く前に一応検査薬を したところ陽性反応がでて 10月6日に産婦人科に行きま…
産婦人科・小児科人気の質問ランキング
退会ユーザー
お子さん授乳してるならたぶん6ヶ月ぐらいにならないと飲めないかもです。
みんと
そうなんですね!!?
生理痛が辛いでのピルなら
保険適用されるということですか?
授乳はほとんどしてなくて
ほぼ完ミです!
生理が来てないとピルもらえないですか?
まだ来てないんです(><)
退会ユーザー
生理の諸症状緩和目的なら保険適応だったと思います。妊娠前生理が辛かったから飲んでおきたいとかでもいけるのかもです。
生理来てなくても排卵する可能性があるのでそこは大丈夫かと思いますが、授乳してないなら早くもらえるんですかね?そこはちょっとわからないです。
避妊目的がメインならミレーナっていうのがあって子宮内に器具を入れるんですがそちらは産後2ヶ月ぐらいから使えるらしいです。
みんと
ありがとうございます🥺
生理の症状調和のピルと
避妊目的のピルは同じものなんですか?💦
すいません質問だらけで😣
退会ユーザー
同じ物ですよ!
ただピルも1種類ではなくジェネリック品とかも含めるとそれなりに種類がありますので病院によっては処方される物が変わるかもですね。
みんと
ありがとうございます!!
とても助かりました😭