※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
お金・保険

養育費について質問です。年収は総支給額で計算されますか?養育費3万は妥当でしょうか?何歳から増額になりますか?公正証書がない場合、相手が払わなくなったら終わりです。

養育費について質問です!

年収で計算は総支給額であってますか?

去年(総支給額)
元旦那 約420万
 私  約270万 この場合養育費3万は妥当ですか?子供1人です!

何歳から増額になりますか?

公正証書はないので相手が払わなくなったら終わりですが😅

コメント

はじめてのママリ🔰

妥当かなっておもいました!気になるならネットで算定表でてますよ!
何歳から増額???というのは初めて聞きました🤔

  • そら

    そら

    ありがとうございます😊
    増額は高校に上がったらとかいうのを前どこかで見た気がします!

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?私は初めてききました!何歳から増額うんぬんは、その人達が個人で取り決めしたわけではなく?ですか?🤔

    ☝️この増額の件も含めてきっちりしたいなら
    公正証書に残したほうがいいですよー!🙋‍♀️

    • 9月21日
  • そら

    そら

    その時のサイトありました!
    公正証書は2人でその場に行かないと出来ないですよね?💦

    • 9月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほー!!Σ(・□・;)
    そうなんですねー!初めて知りました😳勉強になりました👏
    ありがとうございます😊

    そうですね、公正証書は2人で行かないといけないです😣
    お住まいの自治体によっては、委任状があれば行ける可能性もあるので公証人役場に連絡して代理人でもいいか、聞いてみるのもありですね!

    • 9月21日
  • そら

    そら

    いえいえ😊

    そうですよね💦
    今度話し合ってみて聞いてみます!

    • 9月21日
しおり

総支給(支払い金額)合ってると思います!
養育費算定表で見ると2〜4万の範囲なので妥当だと思います✨
公正証書を作らないのは理由があるんですか?

  • そら

    そら

    ありがとうございます😊
    元旦那が平日休めなかったのと、めんどくさがって来てくれないという事だけです😅
    あとは家も持ち家ですごい近いので取り立てようと思えば行けるからです!

    • 9月21日